HMT『リロ&スティッチ』オーストラリア版(2002年)/猛犬スティッチ ほか ― 2006年07月10日 01:29

通常の玩具だとブルドックだったりワニだったりする、歯やエサの骨をロシアンルーレットのように押していくゲーム。運が悪ければ……

ガブリと噛み付いてくる、アレです。
どういうわけか、自分はこの手のゲーム弱いんですよね。始めるとすぐにビンゴしちゃう。

映画公開時にオーストラリアでリリースされたHMT(ハッピー・ミール・トイ)の一つです。『リロ・アンド・スティッチ』公開時のHMTはアメリカ版、オーストラリア版と日本版と全てが違うものだったのでそれぞれを集めました。
何しろ映画も良かったですが、設定を生かしたおもちゃだったのもかなりツボに入りました。中でもこの猛犬スティッチ……勝手に自分が呼んでるだけで正式名称はありませんが……かなりお気に入りの一つです。
他のラインナップもなかなか凝っていて、レコードをスクラッチするように回転させるとフラダンスを踊るリロ、(これは日本版でも似たものが出てましたが。)ハンモックとナニのセット、ガントゥ大佐はお腹に紙を入れると凸凹にエンボスするというギミック、そしてもう一つの名作HMTが長官とビューマスターのセットです。

ビューマスターが好きな自分にはダブル・ネームなコレクションです。
長官とはセパレートでビューマスターだけでも立派なコレクションになりそうな品です。小さなサイズなのに覗くと映画『リロ・アンド・スティッチ』の場面写真がきちんとリール状に挿入されています。立体視の機能はないのですがレバーを引くと回転して場面が変わるところまで本物のビューマスターを再現しています。ビューワーだけでも充分楽しめてしまう品です。
HMT『オリバー ニューヨーク子猫ものがたり』UK版 ― 2005年12月03日
HMT「ラマになった王様」U.S.版 ― 2005年11月30日
ブラック!チキンを食べて『チキン・リトル』を貰おう ― 2005年11月30日
ハッピーセット・ドラえもん [2005年04月22日(金)]
マクドナルド、ハッピーセットのノルマ終了 [2004年12月15日(水)]
HMT『Mr.インクレディブル』後半戦 [2004年12月12日(日)]
インクレディブルが変える、食生活も変える [2004年12月02日(木)]
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。