チョロ獣『夏祭りセット』(1984年発売)2006年07月01日 07:35

チョロ獣 夏祭りセット(1984年夏発売)
暑い日が続いてます。夏です、夏ですよ。
夏が来たら蔵出しするつもりで居たコレクションをこの機会に引っ張り出して見ます。タイトルに”夏”の文字の入った、題して『チョロ獣 夏祭りセット』です。
今でこそ、限定品のクリアー版は珍しくないものですが、1984年の玩具シーンでは新鮮なものでした。でもファンとしての感想は今も昔も変わりません。
「透明であることは嬉しいのいか?」と言う微妙な感想を抱えたまま、ためしに買ってみました。

火打石で火花を吐くギミックがこれほど映えるボディはなく、納得させられました。口から出ないで体の中に回ってしまう火花が本体を通して輝き、まるで花火のよう。なんとなく「夏祭り」のネーミングもここから来ているのではないかと思います。そんな納得で結局、全種購入。今も昔も悪い癖は変わっていない自分です。

ラインナップは『チョロ獣の逆襲』の金型を利用した、アンギラス、メカゴジラ、バラゴンの3キャラクターにそれぞれクリアー、ブルークリアー、ピンククリアーのカラーバリエーションがあり全部で9種類です。
主役キャラクターゴジラの不在が謎ですが、この直後に『チョロ獣総進撃 ゴジラシリーズⅡ』 がリリースされるスケジュールだったので金型をそちらに使用中だったのかもしれません。
ゴジラのみクリアーがないと言う気持ち悪い状態は平成の復刻シリーズでやっと穴が埋まることになりファンは胸をなでおろしたのでした。

ラインナップは全9種類ですがマイナーチェンジとしてこの弾から白ギアから黒ギアに変更され、ほとんどの流通品が初の黒ギア仕様になっています。 メカゴジラの少量だけが白ギアをセットしているものがありました。

◆チョロ獣<昭和オリジナル版>発売年表
1983年10月発売 『チョロ獣の逆襲 ゴジラシリーズ
1983年 秋発売 『チョロ獣快進撃 キングコングシリーズ
1984年4月発売 『チョロ獣大作戦 ウルトラマンシリーズ
1984年夏発売 『夏祭りセット』
1984年9月発売 『チョロ獣総進撃 ゴジラシリーズⅡ
1984年秋?発売 『レディみるく
1984年12月発売 『チョロ獣怒る!! ガメラ・大魔神シリーズ
1985年4月発売 『チョロ獣 ゲゲゲの鬼太郎

…以下、平成版。

長らく引っ張ってきたチョロ獣ネタもシリーズ冠のない『チョロレスラー』を除けばこれで昭和版は一通り紹介が終わりました。次回以降、平成の新シリーズです。続く。

コメント

_ ねずねずお ― 2006年07月01日 18:57

おお懐かしい!
これありましたねー!

_ しらいしろう ― 2006年07月02日 02:03

懐かしいと言ってしまうのは世代ですかね~。
自分が夢中だったせいかもしれませんがチョロ獣の人気は結構あったように体感してます。復刻シリーズはひっそりとした印象です。

_ すみや ― 2006年07月04日 22:10

夏にピッタリの記事ですね!これはやられました。
火花が花火みたいで素敵です。
平成シリーズも楽しみにしてます♪

_ しらいしろう ― 2006年07月05日 09:29

玩具好きじゃないと、夏を感じないかもしれませんね(笑)
さすが、チョロQ通の感覚!(ホメ言葉です。)
チョロ獣はチョロQに比べて全貌が狭いのでマイペースでできて楽です。ご期待に沿えるエントリーになるようがんばります。

_ 通りすがり ― 2016年04月10日 16:28

1982年頃のてれびくんの懸賞でクリアゴジラを貰いました。
家に届いた封筒を開けると白い箱にビニールに包まれてました。
大事にしていたのに、いつの間にか無くなっていたので母親が処分したんだと思います。
悲しい思い出です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック