ゴジラ全集Final~微妙なシークレット2007年05月06日 05:50

食玩 / ゴジラ全集Final (パッケージ)
最近の商品サイクルは早くて、ネタとして取り上げるタイミングをちょっと見誤ったら、どうもかっこ悪いような気分になってます。コンビニの商品サイクルは1~2週で回ってるらしいですが、なんだかせわしなくてシンドイです。

さて、今回で『ゴジラ全集』もすべての映画のタイトルを制覇してファイナルです。名鑑と全集で2周目のゴールといったところでしょうか。この後は総集編が出るそうですが、今の自分の購入予定には入っていません。タイトル部分が違うだけならいいかな。

今回久々にシークレットを引き当てて喜んだのですが、その微妙なこと……。

1954年公開の初作の『ゴジラ』のカラー版という代物なのですが……。タイトル文字が赤い部分と口の中が赤いからかろうじてカラーとわかりますが……。ゴジラ自体は黒だから、ほとんど白黒と変わらない印象。
ちなみにこれが通常版。

くじを引き当てた的な喜びはあるけど、品の存在意義的には喜び希薄です。 うん、タイトル部分がカラー画面になる総集編はやっぱりいらないよ。たぶん。(と、自分を言い聞かせる。)

コメント

_ FZIRO ― 2007年05月09日 11:55

最近、この2号スーツの足の指が4本なのか3本なのかを
調べるのに燃えている私ですが(笑)、
このシークレットは手抜きですよねぇ…。
メインキャラをシークレットにされるのも困るけど、
こういうのもなんだかなぁ……。

_ しらいしろう ― 2007年05月10日 12:58

えっ、初代で足の指が3本の解釈があるということに気づいていませんでした。固定観念って、恐ろしい。
見返す楽しみが増えました。

メインキャラがレア・アソートと言うと、真っ先にコナミ食玩の『チキチキマシン猛レース』のゼロゼロマシンを思い出します。
あれも駄目な商品開発でしたね。物が良かっただけに始末が悪い……。
人気キャラクターを品薄にすれば売れるという安易な判断は最終的にメーカーの信用を落とすだけだと思うのですが。

その点、このゴジラは「出なくても諦めがきく」という意味では、マシなのかもしれません。

_ FZIRO ― 2007年05月10日 13:16

まだ定説にはなっていないんですが、

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17612341&comm_id=144222

こういう感じで考察されつつあるんですよ。
久しぶりのゴジラ関係の大ネタなんで、
私もワクワクしています(笑)。

シークレットって「無くてもいいもの」じゃないと
遺恨を残しますよねぇ…。
私は基本的に数百円するモノのブラインドも嫌いなんですが、
これはもう企業の論理で押しきられたから諦めるしかないし…。
あれって、数十円だったからこそ、許されるものですよ。

つうことで、ゴジラ全集の方針を私は支持します。
バンダイってブラインドじゃないのもたくさん出してるし、
基本的にその辺はアコギじゃないですよね。

_ しらいしろう ― 2007年05月12日 18:15

興味深い、良いネタ紹介いただきありがとうございます。掲示板での考察、面白かったです。
展開を見守って行きたいです。

シークレットと理由だけで、見境なく付加価値ついちゃうと脱力しますね。そういえば最初から混入率をパッケージに表示したメディコムトイとキューブリック、ベアブリックはある種のエポックメーキングでした。最近失速している印象なので、客も飽きたのか目覚めたんでしょうね。
こりゃ、ないだろうと。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック