かくれハービー出演作『ボートニック』って? ― 2007年10月14日 06:58
後追いの自分なんかでも、そのコピーに胸躍り、見たい作品でした。なおかつ『脱線あしか騒動(1962)』など自分にとっても印象深い作品ほか、ディズニー映画の大常連監督(『最高にあわせ(1967)』『スペースキャット(1978)』など)。以前から掘り下げたい監督さんだったので、DVD購入しました。
期待にたがわず、心底楽しめました。愉快な港町、海洋警備の大活躍、飛行機で逃走する捕り物帳の陸・海・空の大活劇。当時らしい傑作コメディです。
以前、前フリでハービーの車体がカメオ出演している作品としてエントリーしたクイズはこの作品が正解回答です。
ハービー車体は、本編冒頭、港町のドタバタした風情を伝えるシークエンスで、ほんの少しの登場。サイドブレーキをかけ忘れたVWが、はずみで海に落ち、ルーフに乗せていた荷のボートに浮かび、流れていってしまうというもの。シーンとしてはわずかですが、ポスターのメインデザインからパンフレットの表紙(冒頭画像)から“ぬり絵”に至るまで、必ずこの図版が登場しています。確かに絵になりやすいコメディです。(このメインビジュアルがあったおかげで、早々にVWが出るディズニー映画というインプットが出来上がりました。ハービーに気づくのは遅れましたが……。)
この映画でのVWはあくまでも車で、人格を持ったキャラクターとしての登場ではありません。いわゆる客演を期待しても肩透かしを食らいます。単なるハービー目当てならば手を出さないほうが無難でしょう。
でも、映画撮影所に横たわるかつてのハービーやWDWのホテルで余生を過ごすハービーに感動できてしまうコアなファンならば必見です。初代『ラブバッグ』から、まだ2年。『続ラブ・バッグ(1973)』より前の狭間にあった数十台の内の中の1台の活躍です。(※ラブバッグ1作目では約70台のVWを使用、記憶記述なので孫引きには要確認。)
DVDを購入し、そういえばハービーのことは北米版DVD『ラブ・バッグ』の特典映像でも触れられていない……。と検索をかけたのが前回エントリーの発端。最初は映画タイトルも出して単純に終わるつもりだったのですが、例のシーンの特写をしたくてクイズ化しました。
北米DVDパッケージの裏面では黄色く着彩されていますが、本編ではほぼ白のクリーム色くらい。(なので自分のブログではあえて黄色くしてました。近年オフィシャルが黄色ならば…と。)
■北米アマゾンでDVDを見る:boatniks
---------------
URLを見てのとおり、約1年前に下書きしていたのに忘れてました。今回コメントで正解をいただいたのでめでたく、エントリー公開モードです。(そもそも出題エントリーも半年ズレてるなぁ。我ながら、準備期間置きすぎ。)
しかし結局1年たっても調査はろくに進んでません。そもそもメイキング情報が何も残っていないんですから、ソフトが更新され特典映像でも付かない限り、シロウトには進めようがありません。
それどころか、ボートニックぬり絵の画像を足そうと思ったのに、ガラクタ屋敷の腐海の森に沈んで地層化。半日探してみましたが出てこないのでギブアップ(笑)。今日は諦めました。嗚呼……。
今更だけど、『ボートニック』って“ビートニク”の洒落なのね。
「この36年遅れッ!」(爆笑問題・田中ツッコミ)
壊れる、壊れる、壊れる ― 2007年10月14日 18:42
どうもウィルス感染しているらしくて、新PC調子が悪い。結局、旧PCと新PCを行ったりきたり。フリーズ、変なカウントダウンでシャットダウン(ブラスターっぽいが、検出してくれない)等々。突然画面がネガみたいな色合いになったりも。
なんとか、駆除・復帰目指しています。(※週後半、沈静化&おそらくミッション・コンプリート。)
週の中盤 携帯電話。
夜にメールを受信したところまでは正常に動いていたはずなのに、深夜に見たら画面真っ暗。充電が切れるの早いなと思いながら充電器に差したら無反応。充電もできない、電源も入らない。
機種変更したの8月16日。まだ2ヶ月たってないのに、修理へ出しました。
週の後半 自分。
夜中眠れないくらい首が痛い。ムチウチって体験したことがないけど、こんな感じ?ってな痛さ。 首がなんかしら壊れた?
結局、翌日病院行き。レントゲン撮るけど、異常がないので極度の肩こり+αなのではないかという診断結果。飲み薬、服用薬処方。マッサージにも行ってきました。
ずいぶん楽。マッサージが一番効いてるみたい。
最近のコメント