HDSウルトラマンに振り回されて ― 2007年10月08日 03:07
ここに挙げる「HDSウルトラマン」は直前の「HDMウルトラ超兵器」と同じくアソートのバランスのせいで自分も走り回った品。ラインナップは初代ウルトラマンA(映画メビウス版)、ウルトラマンメビウス(フェニックスブレイブ)、エンペラ星人、パンドン、メトロン星人の5種……のナンバリングだけどバージョン違いで実質7種類。
今年40周年で脚光を浴びる「ウルトラセブン」からピックアップされた2種が箱によって2種類ずつある。パンドンは普通のパンドンと改造パンドン、メトロン星人が普通の彩色と夕陽バージョンというカラーリング違い。 お店に下りてくる10箱入りの1BOXに入っているのがメビウス、ウルトラマンが各3個でエンペラ星人が2個、パンドン、メトロン星人が各1個組合わせで入っている。
つまり、10個しか入荷しない店では揃わないってことで、バージョン違い欲しさにコンビニをハシゴしまくる結果に。
でも、考えるのはみんな同じで、どこに行っても品切れしているのは1つしか入っていない2怪獣。キャラクターは選択できるがバージョンは選べないので、品薄なのにダブりを買ってしまう可能性も1/2なんて苦行状態。
大方の予想通り、ダブりをそれぞれ引きました。ムガー!
この三連休に特撮人間の飲み会があったのですが、とあるメーカーさんの社員さんが参加していてアソートを詫びながら沢山飲まされていました(^^;
さすがに個人に罪はないと思いつつ……ちょっと痛快だった自分は悪魔……いや、侵略者の気分でした。
Looney Tunes Acme Head Cases / ワイリー・コヨーテ (1997) ― 2007年10月09日 02:42
大きなワイリーのヘッド型ケース(こぶし大)にジオラマが入っています。
1円玉より小さいコヨーテとロードランナー、そしてマニアックな付属品たち。金床、ついたてに書かれた絵、落ちた橋、ロケット、無料の鳥のえさ、バットマンスーツ、地面から出る鉄板・・・印象的なネタが、これでもかと付いている名作玩具。お気に入りの一品です。
当初、欲しくて探し回りました。フリダシに戻ると、あったという感じの店舗に入荷してました。1997年当時。つい最近のような気がしていたのに、これも10年前の品ですね。時間のたつのは早いと痛感です。
顔を開けるとこんな感じ。おなじみの風景が広がります。パーツの付け替えで風景もいろいろなシチュエーションを作る事ができます。

コヨーテの家は通常シリーズではなく“VSバッグス・バニー”シリーズのイメージのよう。なんとなく「ジーニアスです。」と挨拶してきそうな風景です。
さあ、付属品のACME製品を駆使してロードランナーを捕まえる作戦を実行してみよう!
落ちた橋、絵に描いた景色、トンネル、ロケット、バットマンスーツに爆弾……。
いやいや、何を使ったところで結果は同じなんですけど。

地面から突き出す鉄板もこの通り。自滅したコヨーテが壁をつき抜けて浮かび上がっています。

いつも通り、落下して“さようなら”。
PEZ/80周年記念 クリスタルディズニーミッキー&ミニー ― 2007年10月10日 09:05
普通のペッツよりは割高な限定品シリーズ、価格504円(税込)。全国のプラザで発売中。
透明になって何が嬉しいか、ですって?
う~~~~~~ん(ひねり出すように)。限定っぽいキラキラした輝き、かなぁぁぁぁぁ。
クリスタルディズニー (2種共): U.S.PATENT: 5.984.285 MADE IN HUNGARY |
PEZ/シンデレラ ― 2007年10月10日 13:58
食玩化、「ウルトラファイト」 ~パノラマファイト2 ― 2007年10月11日 09:08
正直言って、最近怪獣モノの食玩を買うことに慣れすぎ、習慣化。何のために買っているのか自分の中で見失っている自覚があります。特に映像作品を外れた今回のような商品だと、自分の琴線のドコに引っかかってるのか自問しながら……。
今回の自分にとっての目玉は伝説のミニ番組『ウルトラファイト』の商品化です。箱にラインナップが掲載されていないシークレット扱いのラインナップですが均等アソートで1BOX(6個入り)に必ず1つ入っています。それを聞いて、今回もBOX購入。嗚呼。無事入手した勇姿は冒頭画像。
具体的なモチーフ・サブタイトルがあるものだと勘違いしていたのですが、あくまでも「ウルトラファイト」に登場したウルトラセブン(首の後ろが黒い、ヨレヨレスーツ)とイカルス(“星人”に在らず。カワイイオッサン顔のアイツ)が37年ぶりに再会して戦っていというオリジナル設定でした。(いらんことすんなよ…。)
しかし、こんな隠し玉を続けられたら、結局ズルズルと購入を続けてしまいそうです。
パート1で予定にあったのにラインナップから外れていた“エレキングVSネロンガ”は今回正規ラインナップ&シークレットのバージョン替え(ネロンガの透明版)で参戦。理由は不明ですが、やっと手にできました。 ネロンガの角に変な塗りムラがあるな、と思っていたら商品仕様でした。透明成型フィギュアを塗り残し、電光をイメージしてるようです。……成果はいまいちですが……。
BOX購入するとネロンガがノーマル彩色か、透明のギャンブルになるのですが自分はノーマル版を入手。しかしエレキングの角、折れてました。
バージョン違いでもエレキングは違いがない商品なので不良品対策+バージョン違いの一挙両得を狙って、続けて購入してみたのですが、
「ヒドラVSクレージーゴン」(2個目)

「ヒドラVSクレージーゴン」(3個目)

「ヒドラVSクレージーゴン」(4個目)

……もう購入控えます……(涙目)。

チョロQ郵便車HISTORY ~郵政民営化記念? ― 2007年10月12日 13:42
仕事で疲れた脳みそをリフレッシュするために夜中へ繰り出したコンビニで一目ぼれ。特にパッケージ(ヲイ!)。肝心の欲しい車両が出ないままチビチビ購入続けてます。スタンダードサイズと価格なんだから、ブラインドは遠慮してくれるか、極度なクオリティーアップを願いたいところなんですが、引き運のせいか微妙な感じ。
現時点でのお気に入りは珍しく配達バイク。
これだけ人生でチョロQ買っておきながらチョロバイは殆ど購入履歴なし。自分の記憶が正しければ2台目。
やっぱりモチーフになじみ、愛着がないと模型はいけねぇですやね。
その意味、この企画は東京地下鉄物語以来の琴線ヒット。地味に買い続けそうな気配……。なじみが強い車両に限って出ない……。

D.P.Sどうでもいい追記:
郵便口座(現:ゆうちょ銀行)の同行同士の振替が無料になったんですね。ニュースでは高額の振込みに印紙が必要になった分、手数料が高くなったと報道されていますが、百円程度の振込みで手数料120円とか、ばかばかしい支払いも多かったので、自分としては今回の変更(ここの部分だけに関して)はありがたい限り。
PEZ/キョロちゃん(キャラメル) ~シリーズ制覇 ― 2007年10月12日 18:25
これで3種がすべてそろいました。過去に入手の2種はコチラのエントリー。
最近のコメント