花咲公園にて/花桃 ― 2009年04月04日 11:10
公園中央に咲く桜にはみな「花見ついでになった」と喜んで鑑賞しているのだけど、テントの後ろになってしまった花桃は、こんなにもいい色で咲き誇っているのに通路的に袋小路なってしまったため、誰も注目していない様子。不憫に感じました。
もっとも、テントの裏を歩いてる時点で、自分はちょっとした怪しい人かもしれないけれど……。
桜と花桃の満開ぶりに、1度で3回以上の楽しさを味わった花咲公園でした。
記念碑「トキワ荘のヒーローたち」除幕式 ― 2009年04月04日 12:00
会は11時開始。5年前までトキワ荘にあこがれて近所に住んでいましたが、こんなに人がごったがえすこの公園は初めて見ました。
もう、公園中央は通り抜けが出来ないどころか、園内からこぼれるように人だかりが出来ていました。
来賓はトキワ荘住人だった方から鈴木伸一さん、水野英子さん、よこたとくおさん、トキワ荘に足げく通った漫画家として永田竹丸さん、横山孝雄さん、編集として丸山昭さんらなど。祝辞もあり、漫画が悪書だった頃との格差に、この快挙という感覚が当時関係者による共通の気持ちのようでした。
変り種としては鉄腕アトムご本人の来場も!
TVカメラなど報道陣やファンのカメラに囲まれて除幕!
トキワ荘をかたどったトップには入り口にスクーターが停まっています。(笑)
除幕の後はトキワ荘在住だった漫画家3人への花束贈呈。
閉会の後はご近所の学生さんによる「五若ばやし」と住人による「みのり太鼓」の演奏。
12時ごろ式典は終了し、出店によるチューダーの販売や当日限定だ他水野英子さんの絵葉書、漫画明神のおまもり(280個限定/500円)などが販売。各先生方と触れ合えるコーナーもあり、とても充実した暖かい空間でした。
めざせ未来のコミック王! ~驚くべき参加者 ― 2009年04月04日 12:05
事前に集められたものは既にきれいに展示されていて、さらに当日参加の枠も用意されていて来場した子供が参加していました。当日参加の子は画材がマジックしかないので苦労していたようです。それでも楽しんで描いているのが伝わってきました。
自分も参加賞のキャラクターグッズ目当てに参加してみようかとも思ったのですが、さすがに恥ずかしくて……。
でも「コミック王に俺はなるっ!」って、「ワンピース」のルフィみたいな意気込みで、現代的なタイトル用紙。
ご利益があるなら参加すべきだったかなぁ。
中にはやけに大人じみたレベルの作品もあって、“返却希望”なんて赤字が添えられている作品もあり、「おゃ?」とも思ったのですが、驚くべき作品は他にありました。
人間小学校80年生サトウサンペイ……
ご本人ですか!? イッツ・フジ三太郎!
プロの画稿が無造作に並ぶ異空間!!!!
ラーメン松葉、大混雑! ― 2009年04月04日 13:16
ラーメン松葉で「イマーイ!」をやりたいに決まっています。
そんなわけで昼食を食べに入ろうかと思ったのですが、入れないくらいに大混雑。
スタンプラリーのポイントにもなっているので、ここではスタンプをポン。
ラーメンはまたの機会ということになりました。
昔の菊香堂お手製のコロッケパン! ― 2009年04月04日 13:28
昔の菊香堂は現在サンエブリィ、とな!?
はて、どこだろうと歩いてみたら……。
既にサンエブリイぢゃないというツッコミをしつつ、個人的には嬉しい場所でした。
鈴木園&菊香堂 ~初めて知ったポイント ― 2009年04月04日 13:40
来て見たら、ここはいつもアパートへの帰り道に通過しながら、急須を買おうかどうか悩みながら通っていた場所でした。
お店の奥さんがとても気さくな方で、質問すると昔は二階を貸していて、結婚したばかりの赤塚不二夫先生が住まれていたとのこと。当時はお店の裏がアパート側の入り口だったことや、電話の呼び出しで「赤塚さーん!」と現在のご主人が呼びにいっていたそうです。
そして隣のデイリーヤマザキは元・菊香堂。
なんだ、自分が椎名町に住んでいた時は知らずに、さんざんここでパンを買って食べてましたよ!
数年済んでいても知らないことが次々と短時間で明らかになる瞬間。改めて地域の人と話すことがなかったから、何も知らずにいましたよ。こんな機会がもっと欲しい!
最近のコメント