[INDEX]バトメンポグ ~POGの遊び方2009年05月17日 16:30

アメリカメンコ バトメンポグセット(1995)/POG case and POG Japanese Package
アメリカメンコ「POG」。
写真は1995年ごろ、スーパーマーケットの玩菓の棚から購入したラムネつきケース入りPOG。ポグ原人シリーズの1弾120種が集められるシリーズ。
ポグ原人とはPOGのメインキャラクターで、『チキチキマシン猛レース』のガンセキオープンの運転手のような毛ムクジャラの元気な原人。
当時、時折見かけたキャラクターなのでヒットしていたようです。「バカ+パワフル」のキャラ性はいつの時代にもアメリカで人気があるので(例:ルーニーテューンズのタズ)、自分にとってもとっつきやすいイラストでした。
THE POGMAN

アメリカメンコ……とは言っても、POGのオリジナルメーカーはカナダ。今思うと、どうなの? その辺。

90年代にアメリカでヒット、日本にも上陸。バトル・メンコ=“バトメン”として、漫画『バトメンキッズ SHOT!!」』(別冊コロコロコミック/1995年掲載)など1995年は特に“仕掛けられた”形跡があるのだけど、爆発的なムーブメントには至らず、昔からあるメンコ遊び以上に人気を博すことが出来ていたのか、はなはだ疑問。

POGは1920~30年代のハワイで飲み物の蓋を使った子供たちの遊びをヒントにし、商品化されたもの。その遊び自体の起源は、そもそも日本の面子遊びなのだから、つくづく世は循環していると言うか。(そして日本人は逆輸入が好きだなぁ。)

ライトくんのPOG/名刺に一発書きサインペン
“バトル”とか迫力にまかせるのがキッズ・文化のお約束。ポグも同じ文脈に合ったのでしょう……。そんなイメージで↑勢い、いたずら描きしたけど、「シュート」が正しいのか、もう忘却のかなた。POGの頃(1995年頃)はもう大人だったからなぁ。
THE POGMAN series 1/ HOW TO PLAY POG (1995)
正しい遊び方。冒頭画像のセットに入っていたトレカ大のカードです。裏面はコレクション・チェックシートになっています。
THE POGMAN series 1/ Checlist (1995) Japanese

遊ぶだけではムーブメントは続かず、キャラクター柄の集めて楽しむコレクション性を高めたシリーズが続々発売。アメリカのマクドナルドのハッピーセットでも登場するほどでした。

たしか同時期、イタリア・パニーニ社がサッカー選手の丸面子(ポグと同サイズ)をリリース。このスポーツ界への拡大があったおかげで日本国内でもコレクション・リフィルなどが買える状況になり、コレクター人口が着実に増えていったのでした。

個人的には96年からリリースされたフリトレーのスナックのオマケ“メガタゾ”が印象深いです。(というか、鬼のように収集。)

.

コメント

_ CRISIS ― 2009年10月23日 21:25

初めまして。
なるほど、POGMANは「ポグ原人」と訳せるんですね。
納得です(^^)

_ しらいしろう ― 2009年10月25日 01:58

初めまして。
HP拝見しました! イラストレーターが『the ANGRY BEAVERS』の作者だとはじめて知りました。奥が深い。勉強になりました。

自分の場合はフリトレーのおまけのTAZOがメインのコレクションで、POGは余技。本格的な研究&コレクションサイトの存在に嬉しく思いました。

改めてコメントいただくと、自身が無くて手持ちの資料を見返すのですが確証が持てません。いつのまにか呼んでいたので児童誌の記事から得た情報なのか、それとも思い込みなのか……。(たとえば“ポグマンはポグの好きな原始人”のような文章を読んで、記憶が歪んでいる可能性もありそうです。)

今後、何か発掘できたら追加レポートしていきたいと思います。
すいません、あやふやで。

_ J ― 2013年07月25日 10:50

ふと気になってPOG検索。こちらにお邪魔しました。
1990年代、ハワイのフリーマーケットでやたらと「POG」が販売されており、
なおかつ、安いとはいえない値段。
何物!? なぜ流行っている!?
など「!」と「?」で一杯になりながら、プラプラしていたのを覚えております。

_ しらいしろう ― 2013年08月07日 13:01

現地ではやっぱり人気のあるモノだったのですね。
日本だとそこまでの人気があるのか、ないのか実感はない商品だったので、その報告で納得がいったような気がします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック