ドラえもん映画祭の暗雲っぽいヤツにご用心!2010年02月01日 03:45

発売3日目にして即完売、ネットオークションで高騰と話題になっていたドラえもんの過去29作を連続上映するミニシアター名画座“神保町シアター”の企画上映「ドラえもん映画祭」。

神保町シアターHP:http://jinbocho-theater.jp/
タコ社長の宣伝日記: 神保町シアターのドラえもん映画祭、チケット完売!http://takoshacho.sblo.jp/article/34884079.html


シネマトゥディ2010年1月22日 20時43分付/「ドラえもん映画祭」特別前売り券3日で完売! 40代以上に大人気で急きょ追加上映!

大人気に追加上映が決定!
表向きには明るいニュースが飛び交い、お祭りムード満点。お祭り好きな自分も巻き込まれ、楽しい気分に浸っていましたが、どうも雲行きが怪しい。そもそも、前売り券の売れ行きがよくても29作品の人気のムラを計算せず、作品を選択できない前売りで、当日にならないと整理券をもらえないというシステムに問題の香りが……。

それだけならまだしも、そんな人気に何かおかしな人も群がっている空気を感じてならない、個人的な状況に陥った!

藤子ファンクラブのスタッフであり、ファン仲間の多い自分は前売りチケットを仲間用に多く買いました。(該当ツイート) そんな風な行為に及ぶには前フリがありました。そもそも、映画前売りの半券を30年も集め続けていること。そして今回の映画祭が、発売早々から人気でチケットがすごい勢いで売れていると聞いていたから。さすがに藤子FCのスタッフが寄る席に持っていけば、喜んで買う人がいると思っていました。
ドラえもん映画祭3回券前売り/神保町シアター

しかし、実際は温度差が激しかったのです。(該当ツイート
三枚つづりの仕様がアダになって、「そんなに観ない」「時間ないよ」「仕事で29本観た上に、観たくない」と非難轟々。いや、若干というか、かなり気持ちは分かりますが半券のオリジナルデザインが素敵で、この紙にお金払いたいじゃないかというのが自分の感覚。しかし、そんなコレクター的感性で同調される人がいなく、チケットは宙に浮きました。
余るのが嫌で、FCのスタッフには「売り切れて、ネットでプレミアが付いているらしいよ!」と付け加えたけど、結局引く手はおらず……。

その時点で、自分は大いなる勘違いをしていたのです。プレミア価格が倍の「5000円くらいだったよ!」と言っていたのですが、実際にはその10倍越えだったとか……。後で聞いてゾッとしました。

知らない自分は1枚を定価で引き取ってくれた友人に送り、もう一枚をネットオークションに出品することに。

前売り券の売れ行きは好調で、22日には1窓口残して完売、(該当画像付ツイート)25日にはすべての窓口で完売のお知らせが劇場外の掲示板に張り出されていました。(該当画像付ツイート) すべて売り切れた話や、周りの指摘もあって、前の落札価格のケタが違うことにも気づきました。そうなると人情、自分の出品に期待を抱いていたことも確かです。儲かったら、藤子作品の載った古雑誌に使うであろう、出費の輪廻(※藤子賞の賞金がそうでした……。)になるとは思いつつ、悪い気もしませんでした。塞翁が馬。欲しがらなかったFCスタッフにありがとう。
ドラえもん映画祭3回券完売のお知らせ

神保町シアター(25日)の掲示と東京アニメセンター(28日)の公式HPでの完売告知に差はあったものの、すべて完売したといわれるチケットの自分の出品は昨日終わりました。定価5倍に近い落札額は、先に聞く額よりは低かったものの、自分にしてみれば棚からボタモチ。お得気分に浮き足立って、欲しかった他の出品につい、入札してしまいました。

ところが、落札者の連絡は返ってきません。
?
それどころか無言でIDが削除されています。
こんなケース、900件ほどやっていて初めてです。会期も迫ったチケットですし、やむなく落札者を削除し繰り上がり落札者に連絡を取ろうとします。

ところが、連絡の文章を送ってもエラー状態。
・・・・・
次点の落札者が拒否したそうです。

もう、こんな事例、前例がないので何が起こっているのか理解するのに時間がかかりました。短い連絡文を打つ数分で拒否対応とは、PCの前で待ち構えていたのか、それともbotなのか。事態をやっと理解して、怪訝な気持ちでさらに次点を繰り上げて連絡しようとします。

ところが……。

またもエラーです。
こんどは若干、自体を理解するのに時間が短縮されました。
次点の入札者も落札を拒否したのです。


はぁ!?


1例ならばまだしも、3人も続くと怪しさも濃くなります。しかも当初のID削除した落札者は、自分よりも前の出品者から同様に「ドラえもん映画祭チケット」を2万円強で落札し、落札者の都合でキャンセル。悪いの評価がなされていました。

これでつり上げを疑うなと言う方がどうかしています。
現在、4番手の落札者の返信を待っていますが、落札額は定価+100円。懸命というか、正当な額と言うか……。少なくとも、自分の購入額に若干のイロが付いて助かったというべきか。どんどん落札額が下がる状態はさながら、「T.Pぼん」の逆流時間に巻き込まれた気分……。

オレオレ詐欺ならず、ドラドラ詐欺? 

法外な値段へと吊り上げていたのはサクラだったのでしょうか。そういえば、彼らには微妙な“悪い”評価の履歴が見えます。自分たちの出品の価格を維持するために、他のライバル出品に吊り上げ入札しているように見えます。
藤子ファンが不正な吊り上げの餌食になっているとしたら、なんと腹立たしい話でしょう。どうも会期直前までは、気の抜けないプレミアチケットになっているようです。
疑わしいけど、今のままではそれを決め付けたり、摘発できる状態になし。あくまでも、“怪しい”の域を出ません。万が一、これからネットオークションで入手を考えている人は履歴をたどって充分な検討の上に決めること、切に願います。同じ藤子ファンならば。

(……とはいえ、自分と同じFCスタッフでチケットを余してしまった友人が約一名。彼が怪しい人扱いに巻き込まれないことを祈ります。・苦笑)
既に巻き込まれた自分は、売り上げをあてにしてしまった落札の支払いに頭を抱えています。

落札した品はゴジラのフィギュア。どこまでいっても、同時上映の縁……。