グリコ/ドラえもんラムネ(1980ごろ)2013年05月11日 23:08

グリコ/ドラえもんラムネ
普通の人にはサッパリでぽかーんとされる、色のついていないポリ製のラムネ容器。僕らコレクターにしてみると一時はふっかけ値段でとんでもなかったのに、ね。という素朴な立体モデルです。
79年に始まったテレビ朝日『ドラえもん』はまたたく間にブームになって、お菓子売り場、食品売り場にもずいぶん商品が並びました。グリコはテレ朝放送開始以前からの関係が続いていた菓子メーカー。アーモンドグリコはこの頃もアニメ版にシフトし売り場で一緒に並んでいました。似た時期のものだとスポロガムのドラえもんシリーズもありましたっけ。

ラムネ容器はスッパリ頭の球体のカーブを直線的に開けてしまう、シンプル大胆なものです。表情違いがほかにもあったような気がしますが、先日買った1つを足して、やっと2個目。

右端のこれ、同時期のものだと思うのですが、出典失念です。

スピンドル・ケース活用
これらの加圧で壊れそうなアイテムの保存にはCD、DVDのスピンドルケースが重宝してます。

コメント

_ 茗荷屋 ― 2013年05月12日 06:18

 あ、これ私も持ってますわ。三ツ矢サイダーかなんかのコップもあったはず。よろしければ差し上げましょうか?

_ 茗荷屋 ― 2013年05月12日 06:19

 ご興味あるようでしたらメールでご連絡くださいませ。最近部屋の整理をしていて、アイテムの引取先を探してるんですよ。

_ しらいしろう ― 2013年05月12日 08:46

わわっ、おお喜びで甘んじたいお役目。
見ての通り、圧縮保管に頭を悩ませていますが、この頃(ドラブーム)のあたりのものは、すごく自分にとって甘美な駄菓子文化的な品々です。(o^^o)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック