ガチャ/フィニアスとファーブ ペリー変装ストラップby T-Arts2013年06月01日 04:55

Phineas and Ferb Perry in disguise costume mascot/ by T-Arts (Japan)
新発売のガチャガチャ商品、「フィニアスとファーブ ペリー変装ストラップ」全6種類。
街角で自分以外にも猛然と大人回ししてる人を見かけて、ちょっと微笑ましいというか、同情してしまった品(苦笑)。

今回の商品、幾つかは、自分すら元を見てなくて分からないのが混じってる……超ディープなところを行ってる印象の商品。その分、只ならぬムード。グガガガッ。

ガチャ/フィニアスとファーブ ペリー変装ストラップ (エージェントP -スタイルE)by T-Arts
大元はクルーゾーをイメージしてるのかな、と思ったガウン姿をクローズアップ。
フィニアスとファーブ  ペリー変装ストラップ/by T-ARTS

映画『はじまりのみち』の上映がはじまりました2013年06月01日 23:29

東劇/映画『はじまりのみち』看板(封切日)
映画の日だと気づいて、真っ先にコレだ!と決めた一本。

「はじまりのみち」公式サイト:http://www.shochiku.co.jp/kinoshita/hajimarinomichi/index.html

僕ら(※あえて「ら」)にとっては、アニメ「ドラえもん」演出時代から、面白いと注目し続けている、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』や『河童のクゥと夏休み』で有名な原恵一監督作品。

原監督が挑む、初めての実写映画。不安と期待の一本。

巨匠・木下恵介の生誕100年周年記念映画として企画された、木下恵介監督の逸話を基にした映画。
戦時中、木下恵介が母を疎開させるためにリヤカーに乗せて峠を越える苦労を描く。

映画の感想としては……なんとなく学校で連れられて見に行く、文部省推薦のような感触の映画。教育的で、きれいで、……。
そのテイストは原監督の持ち味にある部分だけど、いつもにも増して、その硬さがあるようなファーストインプレッション。でも、時間がたつにつれて、「あのシーンが良かった」と思い出す節々が多くて、やはりイイなぁ、と思わさせてくれる一本。

アニメーショで実写的な演出をするのが、ある種の個性とも言われてきた原監督の初の実写という意味では、必ずしも同じ方法論で作られているようには思えなかった。いや、同じように作られていたとしても、同じように感じなかったというべきか。

たとえば、場面転換や時間経過で自然描写を挟んだカットが挿入されたときにアニメーションだと絵であるがゆえに「雨粒が落ちる」「波のうねり」「雲が流れる」動きとか、部分的なモーションに注目が行くのが常だけど、実写だと「雨の質感」「波の質感」「雲の質感」などの現象を一歩引いてとらえるようなズレの感覚が自分にはあるのだけど、そもそものところ、何かスタンスがいつも通りじゃないというか……。もっとオーソドックスな、木下作品へのレスペクトが、一層実写演出のオーソドックスな立ち位置をさせているような感覚でした。

とはいえ、作品の持つ呼吸は原監督らしいというか。
重いリヤカーを引く、その重さ苦労を描写する手、足元、顔、などの部分を写すカットのテンポとか、感情面での描写の移動とか、カットの間合いは、なぜか原監督らしさを感じました。

うまく言えない、自分の語彙を呪う稚拙な感想ですが、とりあえずはメモ代わりに。
正直、大ヒットになる映画とは言い難い題材なので、興味ある人はスクリーンで観れる時間があるなら、ぜひとも観てほしい一本です。

モンスターズ・インク ちいサイズコレクション(2001-2002)MIONSTERS' INC Mystery pack by Hasbro/TOMY2013年06月02日 05:34

モンスターズ・インク ちいサイズコレクション(2001-2002)MIONSTERS' INC Mystery pack by Hasbro/TOMY
モンスターズ・インクの公開時に発売された、パックに入ったコレクティブルミニフィギュア、全36種類。
2001年末にトイザらスの店頭で輸入版の日本語シール対応のパックが先にリリースされました。少し遅れて封切時にはパッケージ、ミニブックともに日本語のバージョンが発売されました。

当時最初のトイザらス版を猛然と集めて、早々にコンプリートしました。サイズは通常PVCよりも小さめです。近年のこの手のパックものフィギュアはもっと小さめ(例えばプチトイズやディズニーコレクターパックなど多くはケータイアクセサリーマスコットなみ?)ですが、それより大きく、中間的なイメージです。

この手の商品の新しいの常に欲しがってる自分ですが、古いのを整理してて、どのあたりからこんな形式で販売されるようになったか考えてて行き当たった品です。記憶をたぐるとこの辺だったような気がしながらルーツ的にエントリーに引っ張り出しました。同時期「リロ・アンド・スティッチ」のちいサイズ、少し遅れてプチトイズの販売へと続く一つの流れを感じさせる商品群です。
モンスターズ・インク ちいサイズコレクション(2001-2002)MIONSTERS' INC Mystery Pack (Leaflet List Japanese Virsion) by Hasbro/TOMY
◆CHECK LIST
1.Arm Guy
2.Boo in Costume
3.Mike Wazowski(smiling)
4.Blinky
5.Needleman
6.Little Mikey
7.Two Legs
8.Smitty Body
9.Eyehand
10.Randoll Boggs (clouds)
11.Muscle
12.Figus
13.Sully (waving)
14.CDA#1
15.Newscaster
16.Claws
17.Roz
18.Mike Wazowski
19.Yetti
20.Flint
21.Thaddeus Bile
22.George Sanderson (unshaven)
23.Frngus
24.Randoll Boggs (brick)
25.Celia
26.Ted
27.Sully (Scaring)
28.George Sunderson (shaved)
29.CDA #2
30.Waternoose
31.Jaws
32.Shift Manager
33.Mike Wazowski (scream canister)
34.Boo
35.Randoll Boggs
36.CDA#3

宮崎駿STUDIO GHIBLI COLLECTION Vol.1/紅の豚2013年06月03日 04:53

宮崎駿STUDIO GHIBLI COLLECTION Vol.1/紅の豚
このフィギュアを買ったことを仕事場である編集部で見せたら「あー、男の夢だもんねー」とのコメント。なんとなく言わんとするところは分かるけど、べっ、別に萌えてなんかいなんだからねっ!っとツンデレみたいな否定をしてみるけど、確かに「紅の豚」の世界に男はやられますよねぇ。
HAYAO MIYAZAKI -STUDIO GHIBLI COLLECTION Vol.1/ Porco Rosso
それは置いておいても、ムードあるフィギュアだと思いませんか。手入れしている銃弾、ランプ、慌てるポルコの口に吸われているタバコの火。
小物類がムードを盛り立てます。惜しむらくは、ちょっと残念なディテール落ちを見つけてしまった……。はて、本編ではどうだったかな。
STUDIO GHIBLI COLLECTION vol.1/ Porco Rosso
宮崎駿STUDIO GHIBLI COLLECTION Vol.1/紅の豚

ガチャ/ディズニーモータース プルバックレーサーズ シリーズ01/by T-Arts2013年06月04日 05:09

Disney Motors Pullback Racers series 01 / by T-Arts
トミカで2008年から展開されていた、ミッキーマウスたちがプロデュースする車をトミカとして発売してきた「ディズニーモータース」。キャラクターをイメージした車体と言うとアメリカのHOT WEEL シリーズという先発もあるし、そもそものところ劇中登場の車や実際にあるもののミニチュア化ではない時点で、自分の琴線からは少し離れた所にあるシリーズだったのですが……。

今回発売されたのはガチャガチャ商品の「プルバックレーサーズ シリーズ01」と題した、トミカと同じデザインをプルバックミニカーにした、更に屈折した商品。

ここまで二段回右折みたいな商品、スルーしても良さそうですが、むしろガチャという部分、プルバックトイという展開が自分の琴線側にぴったり駐車。しかもホイールを見ると、チョロQそっくり。

むしろチョロQそのもので展開してくれれば、何も悩まず、即購入していたかもしれない品ですが……。一拍考えていっちゃいました。

自分でシールを貼る仕様はカプセルプラレールやカーズのガチャ商品のプルバックカーのようですが、全体のディフォルメ・デザインはチョロQ寄り。

中を除くとパンサーエンジン(いわゆるチョロQゼンマイ)ではなく、一回り小さいもののよう。昔を振り返るとキャラものにコミック・パンサーなんて小ぶりのゼンマイを入れていた、あの感覚、あのサイズに近そう……だけど、分解してないんで、なんとも言えませんが。

はたしてどこまで続くシリーズか分かりませんが、初っ端から01とシリーズの弾を明示するところから、けっこうやる気満々の様子。とりあえず、初回はコレクション祭りに参加して見ます…………。


LEGOミニフィギュアシリーズ10~今回も泣く ―2013年06月04日 11:34

Lego Minifigures Series 10 (BOX)
前回があまりにも惨敗だったので今回は買うにしても店頭である程度、カブらなさそうなものを選らんで買おうと……はい、失敗しました。

あまりに露骨なサーチング(袋の上からグリグリと中を触って探す行為)はハレンチだと思っているので、少し触って、大きいのと小さいの、ゴツイのときゃしゃなの、という感じで種類数分の16パックを購入し、あとはネットでバラで買うというイメージだったのですが、見事な大量のスカイダイバーと壁塗り職人。

1.ライブラリアン、7.ミツバチっ娘、9.サバゲ戦士、11.悲しいピエロ、14.トレンドリーダーの5種が出ませんでした。

えーと、ちびちび買っていこうかと。で、コメント欄に進展を書いていこうかと……。

DecoPac/リトル・マーメイド2013年06月05日 11:22

DISNEY PRINCESS / LITTLE MERMAID & FLOUNDR DECO SET / by DecoPac
以前、WALL-Eのデコパックボルトの同シリーズを紹介した時に、基本的なことは書いていますが、ここに紹介する『リトル・マーメイド』のアリエルのフィギュアたちも、同じシリーズです。

おそらくシリーズの起源は90年代の最末期、定着するのは00年代前半だと思うのですが、どうもまとまった資料を見つけられません。 上掲のアリエルは、ここ3年程度以内にリリースされた新しい品です。

裏に小さな鏡のついたフランダーのプレートが付属していました。両者をケーキにのせて……。何度考えても理解に苦しみますが、これが異文化というやつですか……。異文化にあこがれるアリエルのように、自分もケーキ・トッパーのフィギュア文化の内容をスカットルに教わろうかな。

DecoPac / LITTLE MERMAID Ariel
こちらはそれより前のリリースの品。重量軽減のためか、座っている岩は中空成形。岩の内側に「(C)Disney DecoPac」の刻印が入っています。こちらの方が上に品より小ぶりで、標準PVCサイズです。
デコパックの底面


……古い方が、出来よくないですか……?