DecoPac/プリンセスと魔法のキス(2009) ― 2013年06月06日 05:30
はてさて、ここに堕しますフィギュアは例によって連投エントリーになるデコパックシリーズの一品です。
付属アイテムは花の形の小さなロゴ入りミラーです。
上半身は塩ビフィギュアに準ずる質感ですがスカート以下下半身はプラで、中身はがらんどうです。ケーキに置く都合上の軽量化を図った設計だと思われます。ケーキに沈まないようか、衛生面の配慮か底面の形をした透明なブリスター素材が同封されています。
お姫様のキスで、手描きスタジオにかかった呪いを解いてあげてくだせえぇ。
懐かしいドラえもんがいっぱい ― 2013年06月06日 12:36
ありがとうございます。
ちびちびと整理していきたいと思います。
Beans Collection/ロジャー・ラビット by T-A.r.t.s. ― 2013年06月07日 08:35
ビーンズコレクション公式スペシャルサイト:http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/beanscollection/
昨年で完結していたと思っていたので売り場で新しいラインナップ、ロジャーラビットを見たときに「あれ、こんなの出てたっけ?」というモヤっとした違和感。いやいや、出てたらロジャーなんて絶対に買うキャラクターでしょ、と手に取るとタグには111のナンバリング。
新シリーズ?2期が始まってる!
はてさて、どんなキャラクターが登場するのやら。ドキドキで観察していきたいと思います。
ミニソフビ/「ウルトラマン物語」少年タロウ(コタロー1988刻印)by バンダイ ― 2013年06月08日 20:19
同じ金型からの商品で背面もきとんと塗られているものもあるようで、そちらはセット商品の一体ということ?
こちらの背面塗装省略版は食玩か、フックトイで金型を再利用したもの、となりそう。ただ、食玩ならば自分の購入履歴から言って覚えていそうなので、消去法でフックトイを想定してます。
最近はウルトラマンボーイにそのポジションを奪われた印象がある少年タロウ。まぁ、今やタロウ教官にまで成長しているキャラクターだから、シリーズの中でもふり幅と言うか、成長激しいウルトラ戦士ですね。
ランヤードアクセサリー/ドナルド・ダック ― 2013年06月09日 09:03
本日は79回目のドナルドダックバースデーです。
画像は中古の玩具を扱うホビーショップで購入した一見何の変哲もないドナルドダックのプレートのついたランヤード。
でも、見つけた瞬間キュンとしちゃいました(笑)。中古だったので、そんなに大した値段でもなく、新品のピンバッジ一個買うよりもはるかに安価。
ケータイを首から下げる紐にでも使おうかとも思っているのですが、いいオッサンがこのドナルドぶら下げていたら、やっぱり変かなぁと、ちょっと悩みつつ。
ドナルドダックの裏側をチェックしてびっくり。これ、パークのバックヤードでしか流通していない、IDカードをぶら下げる首下げ紐なのです。時折シーズンでかわったアクセサリーが出たりするするようです。以前からキャストしか買えないアイテムってどんなのがあるのか気にしていたのですが、これがその一つでした。
レアだ! と言えば、まぁ、アレな感じですが、表ではあまり見かけない品にちょっと嬉しくなってしまうのも否定できないマニアな心境なのです。
奇譚クラブpresents ネイチャーテクニカラーナイト vol.1~に行ったよ ― 2013年06月09日 23:59

きちんと前売りでチケットを取った友人が「当日券も出るみたいだよ」と教えてくれたので、ダメ元で会場まで行きました。会場の人数調節?確認後、ぎりぎり入れてもらえました。喜々ッ。
開演前には取材で来た知り合いも合流。ガチャマニアの知り合い三人で楽しんできました。会場先行販売の「ネイチャー…小笠原」ではシークレットを引いている人が隣に……うらやましや。
数々のサンプルや商品化できなかったものの原型、これからの新商品原型など、数々な貴重な品を拝むことが出来ました。
自分の不備でデジカメの充電は途中で落ちるし、iPhoneはストレージがいっぱいで撮影ができないという状態の陥り、さらには撮影した分もお酒の席のイベントと言うことで酔っ払い特有のブレ画像ばかり。
▲当日の限定メニュー。それぞれのドリンク、料理に奇譚クラブの商品が付属しています。商品はノーマル仕様。
開演前に売り切れるメニューも出る盛況ぶり。

▲公認サンタクロースパラダイス山元プロデュース・サンタクロースマスコット(仮):10月発売予定 ▲「コップのフチに舞い降りた天使 コップのフチ子さん2」にフレッシュカラー!? ▲マン盆栽/フチ子(手前)と日本のいきもの ▲キノコ3硬度サンプル/奇譚クラブ ▲日本の清流/ニッコウイワナの承認ステップ ▲双子の安眠OL=AN & MIN (アンとミン)サンプル/あいさつの魔法(ぽぽぽぽーん)ペンディング商品原型 ▲来場者のお土産品は「ネイチャーテクニカラー日本のいきもの2/テストショット」。人によって種類は違っていて、自分はカブトムシでした。
電動木馬/ドラえもんタイムマシン(1980/中村製作所)にお別れを ― 2013年06月10日 17:16
なんと屋上には中村製作所の1980年型電動木馬「ドラえもんタイムマシン」が現役稼働中!
ライトのこのペンキの劣化具合から33年の年輪を感じるこの筐体。 味わい深いですねぇ。
ポピー造形のソフビや超合金と処理が同じな、いかにもあの頃の顔をしたドラえもん。自分にとってのドラえもんって、たぶんこれです。若い大山さんの声と同じく、ノスタルジックな気分にさせてくれる“あの頃”です。
そして四角いお尻まわり(苦笑)。これも味です。
惜しいのはもう大人になった自分は、これに乗れないということです。嗚呼! ドラえもんの隣に座って、帯ドラのバンクのように口をポカンと開けて乗りたい!
バックサイドのメンテナンスハッチ。
コンソール部分。レバーを握って操縦気分を味わえる!
もしくは、この筐体をプラモ化、チョロQ化希望!!
……ああ、タイムマシンであの頃に戻りたい。(後ろ向きな夢)
最近のコメント