エイプリル・フール企画、ホントをつく2009年04月17日 19:59

東京新聞/2009・4・1エイプリルフール企画面
今年のエイプリルフールは日付が変わったとたんに円谷プロのHPが重くて開かないと言う事態に始まり……。

楽しみはしたんですが、近年のネット状況を見ていると“あそこは面白いことやるぞ!”と有名になっていてウソをつくとか言う状態とは程遠い印象。あくまでもジョーク・イベントの日。
これって事前にウソをつくと身構え、「ほらウソを言った!」的な状態。なんともバカバカしいと言うか。

そういえば日本の風土に“エイプリル・フール”が合わないんじゃないかという話も仲間内で盛り上がって、なんとなく納得。

数日たってから、今年の東京新聞は“どんなウソをついたんだろう” と気になって引っ張り出したのが冒頭画像。

しかし、よーく読むと……。

エイプリルフール/デスクメモ

あっぱれ、裏の裏をかいている。
時流の半歩先を読んだ展開だと拍手しました。
「この、正直者!」

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック