チョロQケシゴム/カウンタックとベンツ300SLの入庫で他のも引っぱりだす ― 2014年01月20日 15:00
チョロQの消しゴムはQQQパックに入っていたものと、駄菓子屋さんの引き抜き系のものの二系統が思い浮かぶのですが、こちらはどちらでしたっけ。(※↓コメントと追記にフォロー)記憶では今回のが駄菓子系統のイメージなのですが……。
裏面の刻印は「TAKARA1980」
カウンタックと、ベンツ300SL
大きさは、縦約30㎜×横約18㎜程度
コメントで訂正と補足の情報をいただいたら、自分の持ってるものと照らし合わせたくなって、引っ張り出しました。
とりあえず出てきたものと合流。
一番お気に入りのシリーズはこの大きめのもの。形がしっかり再現されているのと、パーツ分けがなく一体成形なのが「消しゴム」カテゴリーの王道というイメージ。
コメントからいくとこれがブリスターで売られたもののようですが、パッケージの記憶も販売経路も、もはや忘却の彼方です。じっくり考えているとヒョイと思い出したりするので、なんとか思い出して見たいものです。
底面。チョロQロゴとナンバー、車種の表示。
こちら一回り小さいシリーズ。基本的に2パーツ構成のようで、サーフボードなど、いかにもなパーツが付くのは芸コマな商品。
ただ、子供にとっては失くしやすいのが難点。パーツをなくすとみすぼらしくて……。
こちらも裏面再現アリ。
最後は海賊版、チョロQタイプというだけっぽい消しゴム(笑)。コインホルダー風のナンバープレートや寸詰まりのディフォルメ感は、いかにもチョロQ型なのですがコピーライト表示はありません。
ただ、この消しゴムの魅力はチョロQと同じようなイメージで車体カバーが外れること。
残念ながらゼンマイの造形はないのですが、ものによっては車内の座席のモールドが出てきます。
車体フォルムの再現性も四角い感じでまとまっていて、イマイチ感あるものですが、中身まで作ってやろうというセンスが妙に凝っていて、単なる海賊版として片付けるには惜しい品です。
コメント
_ すみや ― 2014年01月20日 23:01
_ しらいしろう ― 2014年01月21日 01:12
あっ、自分のところに既に上げてる写真にブーメラン(笑)、確かに四角い。
http://shirow.asablo.jp/blog/2006/11/02/606315
大きい方がQQQパックと勘違いして覚えてました。
たぶん、自分の行動半径からすると、ガチャも駄菓子屋も現役だったと思うのです。
両方、当時の購入物の2ラインなので、思い出せないのがもどかしいです。
駄菓子屋引き抜きの袋はシールと一緒に保存してる可能性ありますが、ガチャは必ずカプセル捨てちゃうので、なんとも厳しいですね。
全貌が明らかになること応援します!
_ すみや ― 2014年01月22日 19:59
チョロQ研究序説でも連動記事アップさせていただきました。
参考にしていただけたら幸いです。
http://ameblo.jp/choroq/entry-11755601373.html
_ しらいしろう ― 2014年01月24日 12:06
画像を見ながら記憶をさらっているのですが、自分は大きいサイズのブリスターには出会っていないようです。年齢的にも半端に失くすトシではないのでバラでの購入だったようです。
できれば当時にブリスターパッケージ版に出会いたかったです。
いつもフォローありがとうございます!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。