ラセッター監督のプライベート・フィルム=映画『カーズ』2006年07月04日 04:05

映画『カーズ』ポストカード
◆画像:一般試写会配布ポストカード
裏面に感想を書いて大切な人に送ろうというキャンペーンのもの。


映画『カーズ』はラセッター監督の物語、自分はそう感じました。

物語はハイウェイの開通で町の活気が失われつつあるある小さな田舎町味エータースプリングスに迷い込んだレースカー、ライトニング・マックィーンの成長譚。
人間が一切登場しない世界観ですが舞台になるルート66号と言えば、イリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンタモニカ(ロサンゼルス郊外)を結ぶ実在の国道です。年配の人ならば60年代のTV番組『ルート66』やヒットした同名主題歌が浮かぶことでしょう。

監督、ジョン・ラセッターの出身地はカルフォルニア州のハリウッド。故郷に近い風土を描いていることや、作中で語られる黄金時代が50年代を中心としていて明らかに監督の故郷と年代を反映させていることが伺えます。

思い起こせば続編を除く『トイストーリー』『バグズライフ』以来のやっと3つ目の世界観、作家としての方向性がはっきりしてきた印象を受けます。”玩具”、”昆虫”に続く”車”と言うモチーフの選び方は、かつてCGの弱点だった有機的な物を避けて硬質感を魅力にできる上手な選択だと思っていたのですが改めて見返すと幼児の好む王道のモチーフが並ぶことに気づかされます。いい意味で幼児性が抜けていないことが嬉しい。(他の作品は氏の作品ではないので嗜好がズレるのも面白い部分です。)

子供の頃のキャスパーのぬいぐるみを今でも大切に持っているラセッター監督はスタッフ曰くアンディのように変わった人だといわれています。(「トイストーリー」10周年版DVDより)普通の子供はシドのように、少なからず残酷な遊びをするものだと言う意見に自分も賛同します。そう思うと『トイストーリー』は明らかに監督ジョン・ラセッターの子供時代の世界観が反映されています。

続く『バグズライフ』には手塚治虫のような昆虫少年の影をあまり感じないのですが、自然への探究心とコミュニティとの係わり合いをテーマにする感覚は監督の個性を感じます。それこそがラセッター節だったのだと『カーズ』を見てから改めて感じさせられました。『トイストーリー』のバディ・ムービーとはうって変わって、集団との係わり合いや才能を持った仲間達が増えるシチュエーションが描かれ、ピクサースタジオの成長期を反映させているように見えます。

そして『カーズ』。
スピード勝負のレーサー世界はそのままCGアニメーション、ひいてはアニメーション映画の業界を思わせます。この10年で技術開発のスピード勝負の世界に身を置き、新しい分野ゆえに誰もが新人だった時代、開拓者としてトップを走り続けることを余儀なくされたピクサー。そのプレッシャーは想像に難しくありません。
創作物の多くは作者の一部を投影して作られるものですが、『トイストーリー2』を一区切りにラセッターはそれぞれの他の監督に道をあけ、それぞれの監督を投影した物語を語らせるプロデュースに回りました。
そして隆盛期を迎えたCGアニメーションはハンドドローイング・アニメーションを駆逐するまでになりました。半世紀を越えていた最老舗のアニメーションスタジオだったディズニーは2D(手描き)アニメーションの中止を促しました。20世紀フォックスはじめ多くのアメリカの映画会社はこぞって3DCGアニメーションを製作し、2Dアニメは絶滅しました。
自分を育ててくれたアニメーションの世界を”たまたま”だったにしろ”望まなかった”にせよ、息の根を止める引き金引いてしまったのは誰あろう、ピクサーでありラセッター自身だった訳です。

スピードや良いスポンサー、そして優勝が大切だった『カーズ』の主人公マックィーンが物語を経て大切だと気づくものは、この10余年で変化したアニメーションの世界が見つめなおすべき事であり、監督自身が求めた故郷の姿だと思えます。

(さて、ネタバレ版映画の感想です。)


レースの優勝を投げうっても助けるライバルと言う図式は、まるで現状を予見していたのかのようにも見えます。
今年1月にピクサーはディズニーに買収され、そしてラセッター監督はディズニーの「チーフ・クリエーティブ・オフィサー」に就任。クリエイティブな現場の監督として壊滅したディズニースタジオを助ける役をしています。
既に2Dアニメーションのスタジオは閉鎖され、『チキン・リトル』を自社3DCGアニメとして発表していたディズニースタジオ。
たとえラセッター監督が2Dアニメーション好きな人であるからと言って復活を期待するするのは楽観的すぎるかもしれませんが、気持ちはあきらかにあると信じています。
”勝利なんか要らない、もっと大切なものがある”
CGアニメの開拓者であり王者であると思われて当然のピクサーですが、決して望んだ訳ではない、そう思えるラストにファンとしては複雑な思いを抱くエンディングでした。

そしてエンディングテーマが有名なオールディーズの『ルート66』。明らかに子供の頃楽しんだTV番組の思い出を反映した選曲なのでしょう。
大切な物は時間も場所も越えた故郷にある、そう言ってるように思える『カーズ』の物語はジョン・ラセッター監督のきわめてパーソナルな世界を描いた小さな物語なのだと思えてしかたがありません。




CGアニメと2Dアニメを考える関連エントリー
ディンダルとラセッター ― 2006年04月18日
映画『チキンリトル』3Dバージョン ― 2006年03月09日
ディズニーにピクサー買収さるる ― 2006年01月25日
映画『チキンリトル』(英語版) ~ディンダル・センスのCG仕上げ ― 2006年01月20日
ピクサー新作「ラタトゥイユ」の奇妙な偶然 ― 2005年11月08日
ヘフリジット・トランプラー・ブロムペット・ズオウ4世 [2005年07月14日(木)]
ディズニー配給CGアニメ「バリアント」時代はキナくさく? [2005年06月18日(土)]
『チキンリトル』原点版と新作への期待 [2005年06月17日(金)]
アンチ・ディズニーなピクサーファンに思う [2005年06月16日(木)]
映画「ホーム・オン・ザ・レンジ にぎやか農場を救え!」 [2005年03月16日(水)]
お株が上がった?ディズニー社長退陣 [2005年03月15日(火)]
ディズニー2Dは死んだのか [2005年03月11日(金)]
映画『Mr.インクレディブル』メディアの立ち位置 [2004年12月08日(水)]

コメント

_ マクノスケ ― 2006年07月06日 09:24

題材の選び方、テーマ性、キャラクター配置、全てしらいさんと同じような事をマクタロウと語っていました。
でも、さすがにねたバレの部分に関しては、そこまで深く掘り下げて考える事が出来なかった!
出来ればデイズニースタジオでの「2D」の復活を強く希望しているのですがねえ。
明らかに両者はアニメとは言え、表現方法に違いがあり「2D」の表現力とアニメならではの演出の多面性を考えると、このまま「2D」が抹殺されてしまうのは、非常に悲しい事だと思います。
あー、つい愚痴が…。
でも「カーズ」本当に良かった!もう最高です!

で、しらいさん、このページご覧になっているかもしれないけど、車の種類と声優さんのリストなど載っているのでURLあげときますね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Cars_(film)#Voice_cast

_ しらいしろう ― 2006年07月07日 05:33

そんなマクノスケさんに朗報!
2D復活の兆しを感じさせる発言がありました。
詳しくは本日エントリーに。

マクノスケさんのおっしゃる「ラセッターだから好きなんだ」と言う感覚自分もとても分かります。
創作物はやっぱり当事者の個性が出ますよね。
ここしばらく『バグズライフ』を見返したくてしょうがない気分です。たぶん、今見ると以前には感じなかったものが見えるハズ。
『カーズ』はどちらかと言えば『バグズライフ』系ですよね。
そして宮崎作品に例えるなら『紅の豚』ポジションだと思う。

ウィキぺディアのページ、どもです。IMDbより見やすいし、濃い感じですね。メモ代わりにこちらも貼り付けときます。
http://www.imdb.com/title/tt0317219/

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック

_ マクノスケblog - 2006年07月06日 09:30

足の小指の爪の件では、みなさまにいろいろご心配お掛けしまして、どうもすみませんでした。現在は順調に回復しております。リウマチの痛みもひき、お腹のゆるゆるも治ってきた来ましたので安心して下さいね。みなさんのお心遣い本当に感謝しております。 回復記念に…(..

_ 子供のツタヤ映画DVDブログ - 2006年08月27日 00:40

『カーズ』上映会見てきました。 YU『ただ!!って言うのがすごいよね秊久々の映画だもんね鍊』 MI『うんうん、ホント良かった撚やっぱ映画館で見るのは 違うよね。』 YU『そりゃそうだ囹の音なんかすごかったよ..