my人体の奇跡2006年08月01日 01:18

口の中の違和感はU子さんかチョーさんか
先週のお話。
お昼ご飯に焼きそばを食べたのですが、どうも違和感が……。
先日抜いた親知らずの穴に何かカケラが入ったのか、気になってしょうがない。

そもそも、左右の親知らずのうち、後に抜いた左側の抜き跡は、最初のものに比べて締まるスピードが遅いように感じていました。
右が順調に火山の火口のようになっていったのに、左は「オバケのQ太郎」のU子さんのクチビルか、「飛べ!孫悟空」の三蔵法師(つまりチョーさんのクチビル)のようになっていく。傷口はすぼまっているのに、歯茎の肉がピョっと張り出すように腫れているのです。
左はに比べて苦労していたので、きっとそれで治りに差があるのだと納得していました。

どうもその出っ張りに食べ物のカケラが引っかかったようなのです。
手ではどうも上手くいかず歯ブラシでチョイ、チョイとかき出し、軽い格闘の末、摘出成功。3mm程度のキャベツの根っこのようなもの……と、思いポイッと捨てました。捨てるときに「ずいぶん硬いキャベツだな、まるで歯のカケラみたいだ。」と思いながら。

変化は数日もかかりませんでした。あれよ、あれよと言ううちにU子さんのクチビルは消えてゆき、ハタと気がついたのです。あれはキャベツではなく歯のカケラだったのだと。
約一ヶ月のスピードでアゴのそばからゆっくり押し上げてプッと吐き出すように出された異物。漫画『ブラックジャック』の中で、注射針が刺した穴から吐き出される話を思い浮かべました。

人体ってすごい。

夏は『ウルトラマンフェスティバル2006』!2006年08月01日 03:11

ウルトラマンフェスティバル2006チラシ
夏は『ウルフェス』!
毎年恒例化しているウルトラファンの友人が集まって行くイベント、ウルフェス。夏の風物詩です。今年はウルトラマンシリーズ生誕40周年記念でイベントが多い、熱い。機会にはなんでも乗っておかないと行きはぐれると思い、出発!


ウルフェスはチビッ子とお父さんたちのニ世代を満足させるために展示物が幅広くフォローされています。純粋に飾り物重視のアトラク的なものから番組本編で使用されたプロップ、台本に当時の玩具……。それにしても今年は歴史を感じさせる大人向け展示が充実。満腹、満腹。

のほほんとした空間で、子供向け空間の中でもいい味だったガバドンA。

展示にあわせて楽しみなのがステージショウ。今年は映画の新作もウルトラ兄弟競演作品なのでいやがおうでもその期待が高まりました。
毎年のことなのですがステージの演出には感心させられます。スポットライトでの光線表現、今回はサドラーの手が伸びる演出を舞台上で再現していて面白かったです。

あはは、あれだ~! と何となく嬉しくなったコダイゴンジアザー(えびす様が巨大化した怪獣)が抱えている鯛の撮影プロップ。縁起が良さそう。

『八月の森へ行こう』へ行ったよ2006年08月01日 23:33

「八月の森へ行こう」2006年公演チラシ
知り合いのお誘いで昨日、カラー・チャイルド公演『八月の森へ行こう』を観て来ました。これも借金。

事前情報を何も入れずに観たので、まっさらな気持ちで観ましたが、すごく良かったです。
物語は自伝的作品を書こうとして小説家がぶつかる思い出の障壁と建設会社が探偵に依頼した幽霊騒ぎの謎解きの物語。現在と過去が平行して語られ、幻想的にサスペンス的に休憩時間なしで2時間強を一気に観せきる。

舞台上には小道具が一切なく、衣装も白を基調とした飾り気のないもの。すべては観客の想像力にまかせるような趣向。自分にとっては初めての体験だったので改めてHPで確認したのですがカラーチャイルドでは定番のものだったようです。演者はパントマイム的な演技を基本とするのですが厳密なパントマイムではなく、座る芝居があっても立ったままだし、伝えることを基本としたお芝居。カーチェイスを生身の人間だけで演じてしまうのには恐れ入ると共に、カメラアングルまで変化させてしまう見せ方に驚かされました。
人が並んで表現される車、そしてカーチェイスしながら回り込み(観客の視点は動かないので演者が平行移動)カメラは切り替わり、拳で表現された車が人間で作られた地形を走るくだり表現を逆手に取ったギャグを入れながら展開。笑ってしまうけど、きちんとイマジネーションは伝わる感覚が心地よいです。
背景としてベルトコンベア状に流れる景色までもが演者なのに、真面目なシーンではおかしさではなく、きちんと感情が伝わっているのもきちんと切り替えがなされていて関心、納得の世界でした。

また、描かれる世界が青春の瑞々しさノスタルジックかつ幻想的なものなので後味が心地良い余韻が残っています。

センスが良い人がやっているな、と感じたのが入る時には気づかなかった場内に飾られた小道具の数々。舞台上にはいっさい小道具がないのに、階段の踊り場には登場人物のテストの答案、愛用しているとおぼしき手帳や、夏をイメージさせる花火セットや蚊取り線香(しかも、火がついていて実用されている。香りがいいムード。)が並び、イマジネーションを更に広げてくれる。

そういえば開演前のアナウンスが舞台になる町へ向かうバスのアナウンスになっていたのも、センス勝ちの処理でした。

ショックだったのは作り手が同世代だったこと。
うかうかしてられません。

クロ現『崩壊?日本人のモラル』~駄菓子屋の秩序を2006年08月02日 03:53

ガチャガチャやゲームのミニチュア玩具
▲画像:ガチャガチャなどのミニチュア玩具。駄菓子屋の軒先をイメージして。

ラテ欄で字数が足りなくなったときに『クローズアップ現代』が”クロ現”となるのがちょっと好き。
そんなことはどうでもいいのですが、NHKの番組『クローズアップ現代』で昨日「崩壊?日本人のモラル」(NO.2278)が放送されました。

番組HP:クローズアップ現代
http://www.nhk.or.jp/gendai/


図書館の本をカッターで切ったり、書き込みしたり、家庭ゴミを持ち込んで捨てる人、高速道路の料金所を突破する車、様々な光景をつきつけ、現代日本のモラル低下を問う番組でした。

色々な局面で自分も感じる所ですが、一番しょっちゅう触れるのは食玩のパッケージ破壊です。内容的には既に最近のエントリーで”サーチング行為”の節度をわきまえたいと書いてるので繰り返しのような話なのですが。

近年、目を疑うような風景にたびたび出会います。売り場の食玩のパッケージが明らかに角を押し曲げて中を覗いた形跡のあるもの、時には完全に開けられてしまってる物まで出会います。
そうなっていると自分はろくに見もしないで次の店舗に向かいます。多くの場合は自分と同じSP狙いだろうと考えると、目当てはないからです。それに加えて人がグシャグシャにしたパッケージはやはり気持ち悪いです。

不思議なことに、こういうことが起こり始めたのは大人が食玩を買い始めた”チョコエッグブーム”以降実感するようになりました。
なんで大人の方が行儀悪いんだか……。
ギャンブル性が高くなった一因もありますが、それにしても……。

ふと、昔はどうだったかなぁと思い出すとコンビニが出始めたことは現在のようなシークレット制度はなかったし、バンダイ食玩もほとんど選択性(オープンボックス)でした。

むしろギャンブル性が高い文化は駄菓子屋の引き物。駄菓子屋の役割はコンビニに取って代わられたという意見、ある程度は賛同します。でも売っているものは似ていてもやっぱり違うと思うのです。

子供はズル賢いし、インチキもありましたが、駄菓子屋のオヤジやオバちゃんはきちんとたしなめていました。逆に店側のズルもありました。最初から一等を当てられては、その後のクジを引く子供がいなくなるからと、途中まで温存していたりする手法は暗黙の了解。景品とクジの数が合わないなんてことはザラでした。
だからと言って食うか食われるかみたいな空間ではなく、最後にはどんぶり勘定でオマケしてくれることもあったし、とにかくおおらか、いい加減。同時に、秩序のようなものがあった。

子ども扱いの上手い店と、下手な店も子供心に分かっていて、子供を見下す店主は評判悪かった。
今の世の中、注意すると逆に刺し殺されるから注意できない、よく聞く意見です。その背景の一つに駄菓子屋文化のなくなったのも一助なのかな、と思うのです。
家庭以外の場所で叱られたり、ローカル・ルールを学んだり、外界と大人との接し方も学んでいたのではないかと思い出されるのです。

つきつめて駄菓子屋を賛美すると単なるノスタルジックな話に終始してしまいそうです。今更、なくなった文化を惜しんでもしょうがありません。
コンビニ店員に子供のしつけまでしろと意見を暴走させても無意味ですし。
今は物騒な世の中、一人で子供が歩けない世の中。
モラルの低下ではなく、そもそも学ぶ場所が少なくなったのではないかと思った次第です。

……もっとも世代や育った境遇に関係なく、非常識な人はいる訳で。モラルを守らなくても気にさせない今現在の空気が一番の要因か……。

古い下書き(駄菓子屋賛美)と、TVの話が別個だったような気がしてきた。うーん、空中分解エントリー。

入場者プレゼント 「ガメラのタマゴ」クリアバージョン、いただく2006年08月03日 21:05

 『小さき 勇者 たち ガメラ 』劇場入場者プレゼント 「ガメラのタマゴ」クリアバージョン
先月、知り合いのお宅に伺った時、飾ってあったのをご好意で頂いた「ガメラのタマゴ」クリアバージョン。
結局、前売り券を荷物にうずめてしまった自分は本公開に劇場へ行くのを忘れてしまっていたのでした。そういえばパンフレットも買い損ねている……。  orz
そんなわけで、入場者プレゼントが何であったのか知らなかった自分は、見たことがないバージョンにちょっと興奮してしまったのでした。

色つきの方は前売り券プレゼント品

いたずらがきって、いいよね。 ~鋼の錬金術師ラフ画集2006年08月04日 05:24

単行本『鋼の錬金術師』14巻特装版(ラフ画集)
昨年の映画シーズンに原作版を読み始め、遅ればせながらハマって続きを楽しみにしている漫画のひとつです。
発売日にコンビニに並んでいるのを見て一度手に取ったものの、通常版じゃない方にたしかとてもイイものが付いていた記憶がよぎり棚へ戻しました。

数日後、書店で特装版を見つけたので図書券を使って購入。
イイものとは原作者のいたずらがきを使ったラフ画集でした。原作者は忙しくなると原稿の裏にいたずらがきをして現実逃避する癖があるそうで……。(手伝いに行っていたM先生の現場もベタの中にいたずらがきOKだったことを思い出したりして……。やっぱり絵を描く人は息抜きも絵だったりするんですよね。)

自由で規制のないいたずらがきはのびやかそのもの。描くことが楽しいと伝わってくるので見ていて気持ちがいいです。
これは好企画、まだ絵があるなら是非続編に期待したいものです。

自分もいたずらがきしたくなる冊子です。


▲フィギュアにも手を出していたりします。

かたぐるま2006年08月05日 23:12

板橋の花火大会が行われるそばに住んでいる兄の家に招かれて花火見物しました。
嫁いで性の変わった姉家族、兄家族、その両親、そして弟の自分と久々の一家集合。自分以外はそれぞれに子供もいて家族になっているのでとってもにぎやか。
めったに会わない子供達はあっと言う間に大きくなっていて会うたびに驚かされます。一番おチビだった甥は幼稚園の年中さん。お姉さんの方は自分がパパの弟だと理解しているけれど、彼はまだ理解できていない様子。
子供達が迷子にならないように大人たちはそれぞれ付いて花火見物の人ごみを歩きました。

甥はちっちゃいので人ごみで花火が見えないだろうと肩車をしてあげたのですが、しばらくして「怖い?」と聞いてみたら、案の定怖かったみたい。自分も経験があるけれど、幼稚園ぐらいだといきなり大人の身長に持ち上げられたら怖いに決まってる。なんか、自分が持ち上げてみてそのかすかな記憶が蘇りました。

甥が大人になって子供を肩車する日に、自分の体験を思い出せるかな。