UFOキャッチャーでロッツォ・ハグベアをハグ ― 2010年07月25日 15:20
特にその通り沿いのセガは、「トイ・ストーリー」の初作公開後、本当にUFOキャッチャー用の景品としてエイリアン(グリーン・リトル・メン)を開発し、ロケテストとして先行展開していました。もちろん駆けつけ、その素敵な景色に狂喜しながらコインを投入。
そんなことはすっかり記憶のかなたに消えかけていたのですが、このロッツォの大群をみたら、思い出にしみじみ。過去何週間は取れないと諦めていた景品ですが、勢いでコインを投入し始めてしまいました。
このロッツォ、大きさもイメージ的に劇中に近いですが、何よりもポイント高いのがおしりについたロゴ入りタグの再現部分です。
大型景品ですがこの店舗では1回100円、6回500円。そしてアームも3本爪で、握力がそこそこある感じなのが好感触。
しかし昔取った杵柄で、地道につぎ込めば取れると思ったのは間違いでいでした。うんうん唸りながら両替機と往復していたらスタッフが声をかけてアドバイスをくれたり、位置を直してくれたり。助力されると降りづらくなるのも人情。玩具店で通常販売されているロッツォでトーキングなしの方が3000円台。比較をすると、それよりは安く上がってくれないとシンドイと思いながら3枚目の千円札を両替したところで、見かねたスタッフがさらに取りやすい場所へリムーブ。これまで二度三度持ち上げてはこぼしていたロッツォもやっと景品取出し口へ落下してくれました。
大喜びでハグっとできるのは、クーラーの効いた空間なればこそ。自室の灼熱具合を考えると、またも保温性を高めた気分で、冷や汗も……。
そして荷物はでっかく、でっかくなって、そのまま次の約束場所へ向かうのでした。
行き先での反応は一声「まぁ、どうしたのそれ」
自分「汗だくの事ですか、荷物の多さですか、格好ですか?」
答「全部。リゾート旅行から帰ってきたみたい」
ギャフン!




コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。