閉幕。自分には影響薄。 ― 2005年09月26日 03:48

毎日ニュースで報道されるのをぼんやり眺める。
結局行かなかった。
でも、モリゾーとキッコロは部屋に転がっていたりする。
出版社の向かいのファミリーレストランで購入したマスコットつきジュースの容器。普通はボトルキャップだけ残して捨てるのだろうけど、そのままパッケージも残してしまってかさばっている。
NHKでやっていたアニメーションのモリゾーとキッコロもいつの間にか終了していてなんとなく寂しい。
モリゾー:八奈見乗児 · キッコロ:渡辺菜生子
祭りの後とは何となく寂しいもの。
季節の変わり目来たりてカゼ気味。 ― 2005年09月26日 04:41
でも、この手のエントリーは知り合いを無駄に心配させるだけなので、書き始めてから躊躇。
(……と言う訳で、元気になってから公開とするので覚え書きのようなもの。)
季節の変わり目、気をつけないとねぇ。
てれびくん懸賞当選品『怪物くん帽子』の思い出 ― 2005年09月26日 08:25

染み出てるのは変な汚れって説も一部では出てますが。
1980年9月2日から始まったテレビ朝日版カラーアニメ『怪物くん』にあわせ、TVヒーローを集めた子供雑誌「てれびくん」では大きく特集が組まれオリジナルプレゼント品も作成されました。
それがこの「怪物くん帽子」です。1980年10月号では250人、11月号では200人と合わせて450人だけが手に出来た漫画の帽子を再現したグッズです。
当たって大喜びしたリアル小学生の僕は機会あるごとにかぶって遊び、かなりクタクタになり汚れています。
洗濯もしようとしたのですが、親の見立てではおそらく”つば”の部分に芯として入っているのがボール紙だから洗うとダメになってしまうだろうと言われ、以来洗わずにいます。
サイズ52cm。この小ささに頭が入っていたかと思うと……。
こんなに大きく、親不孝な息子に育ちました。
復活!わんさかごちゃまん ロボダッチ ― 2005年09月26日 18:13

何年か前にユタカが出したリニューアルロボダッチのイラストは変に現代風にアレンジしようとして失敗していたので、オリジナルのままリリースした今回の英断に拍手!
子供の頃、お小遣いの殆どをつぎ込んで集めたプラモデルシリーズ。アニメも放映されていなかったのに人気があったのは一重にデザインの秀逸さだと思っています。
作品世界のイメージを伝えるためにプラモデルに封入されていたポケット漫画、原稿が残っているか疑問ですが、ぜひ復刻して欲しいものです。
中学になる頃、親の命令で処分したプラモデルのコレクションですがささやかな思い出として平面のチラシやカード、シールはファイリングして残してきました。それで追体験することでなんとか空想の空腹をしのいできました。
しかしやはり実物はいい!。
1ボックスで全て揃うと聞いたので結局、箱で購入。
一部の資料で最初のシリーズが復刻されたような誤記があるけれど、今回復刻されたシリーズは「ロボッ島・大島」に付属したミニロボダッチがオリジナル。後に単品リリースされ、ラインナップも追加されたネオ・スタンダード。
オリジナルにあたる4コパックで300円だったシリーズより一回り小さいもので、決して第一世代のロボダッチではありません。世代人で間違える人がいるかどうか微妙ですが、一応ご用心!
最近のコメント