やっと見つけた先週のMFB怪物くん4スター怪物、大集合!! ― 2010年04月27日 00:30
先週金曜日発売のMFB怪物くんの4冊目。
これまでの三冊は簡単に店頭で見つけることが出来たのだけど、今回は、なかなか見つからず苦労しました。10数件のコンビニをめぐって、やっと入手できました。
とは言え、このシリーズで読める新しい部分なんてのはドラマに関する情報程度。今回はデモキン役の松岡昌宏インタビュー掲載。
漫画はそもそもコンビニ用の流用単行本なので特筆すべき箇所は皆無。版下は藤子不二雄Aランドの流用。小学館版じゃないのが意外な感じだけど、「、」「。」処理を見れば一目瞭然。いつもどおりです。
いつもどおりと言えば、ロゴの処理間違いはずっと通して使われるのかな……。ロゴの目の横に変な二重線があるのはベタ処理になったときの白抜き線なのでカラーで使うときにははずさないとイケナイのになぁ。
図版で目を引くのは表紙にポイントで使われている原作図版が貴重な一枚。雑誌以来の扉図版。
何にせよ、こんなに怪物くんで右往左往できるのはファンとして幸せな瞬間。MFB、どこまで出るのだろう(^^;
これまでの三冊は簡単に店頭で見つけることが出来たのだけど、今回は、なかなか見つからず苦労しました。10数件のコンビニをめぐって、やっと入手できました。
とは言え、このシリーズで読める新しい部分なんてのはドラマに関する情報程度。今回はデモキン役の松岡昌宏インタビュー掲載。
漫画はそもそもコンビニ用の流用単行本なので特筆すべき箇所は皆無。版下は藤子不二雄Aランドの流用。小学館版じゃないのが意外な感じだけど、「、」「。」処理を見れば一目瞭然。いつもどおりです。
いつもどおりと言えば、ロゴの処理間違いはずっと通して使われるのかな……。ロゴの目の横に変な二重線があるのはベタ処理になったときの白抜き線なのでカラーで使うときにははずさないとイケナイのになぁ。
図版で目を引くのは表紙にポイントで使われている原作図版が貴重な一枚。雑誌以来の扉図版。
何にせよ、こんなに怪物くんで右往左往できるのはファンとして幸せな瞬間。MFB、どこまで出るのだろう(^^;
最近のコメント