「孤独な聖母マリア」と「グランドゥカの聖母子像」ともうひとつ2010年07月29日 21:51

全集刊行で、配本されるたびに新刊を同時にファンが読んでいると思うと、なんともファンとして嬉しい共有体験を送っていると感じます。自然と刊行される作品の感想が語られる機会も増えます。

先ごろ発刊された第5巻で無事全集の刊行を終えた『エスパー魔美』もまた、自分にとっては久々に熟読した作品です。シリーズ終盤は作者の美術、芸術感への考えがテーマになる作品が多く見られます。中でも面白かったのは「感動しない名画?」です。

この作品では、ラファエルの「孤独な聖母マリア」という作中絵画が登場します。ラファエルなのはラファエロの誤植ではなくて、ラファエロとは違う架空のものだということで、作者ともども「孤独な聖母マリア」なる絵は実在しません。

「感動しない名画?」(エスパー魔美/藤子・F・不二雄)より

これは、言うまでもなくラファエロの「グランドゥカの聖母子」を基にしたパロディに見えます。

Madonna dell Granduca / Raffaello Santi
ラファエロ【グランドゥカの聖母子~Madonna&Child~】1504年

元になった絵画ではいたはずの子供を抱いていないのだから“孤独”なのだと、納得させられるお遊び。そう簡単に思ってしまうのも良いでしょう。しかし、「孤独な聖母」にはもう一つの絵が重ねられています。
それは名画の代名詞とも言える、世界一有名な絵画です。

Monna Lisa / Leonardo da Vinci

レオナルド・ダ・ヴィンチ【モナリザ~Monnalisa~】1503年~

漫画に登場する「孤独な聖母マリア」のポーズやレイアウトに関してはモナリザを下敷きにしています。手の重ね方などを見れば特に分かりやすいでしょう。

ラファエロはダヴィンチと同時代に生き、強く影響を受けた作家。その才能に歩み寄るべく同じモチーフで絵を描くこともありました。

「感動しない名画?」では、そっくりに贋作する技量があっても、最終的に絵の良さは再現できないことを見事、描いています。その苦悩が語られる終盤は、ミステリーの謎解きのように流すこともできますが、情熱を汲み取れなくもありません。彼は間違った道を歩んではいるものの、才能に素直に嫉妬し、挑戦したのです。
その贋作元が既にダブル・ミーニングのようにダヴィンチとラファエルの関係性を投影させたコラージュ的作品だったというカラクリ! 藤子・F・不二雄が仕掛けた名画への憧れと、その足元に及ぼうとするドラマ。

入れ子構造のお遊びはまさに藤子節。舌を巻く仕掛けでした。

名画が日本へ来ると、人ごみの中で前の人の頭の隙間からチラとしか見られない状況を揶揄。それらの人々が絵を見に来るのではなく“イベント参加者”でしかないように描いているのも印象的です。

シリーズ中、幾度となく“芸術とは”を描いた『エスパー魔美』ですが、シリーズ終盤で改めて“絵画とは何か”を描こうとした「感動しない名画」は、仕掛けたっぷりの“名画”なのではないかと思ったしだいです。

コメント

_ しらいしろう ― 2010年09月03日 05:11

サボりっぱなしのブログですが、下書きや写真は相変わらずたまってます。

ずいぶん時間がたちましたが、これもやっと公開モード。
もはや、みんなの心は2期だっつーの。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック