東京駅丸の内駅舎型ポストみいつけた2013年08月10日 21:26

東京駅丸の内駅舎型ポスト
東京駅の中央改札付近で建物のミニチュアのようなオブジェ発見。近寄るとポストでした。

東京駅丸の内駅舎型ポスト(上部分)
センスいい! これは家にも一つ欲しい……なんて場所はないですが、とりあえず記念撮影。

風景印入通信日付印
投函口をチェックすると風景印を押してもらえるらしい。わー、次来るときには自分向けの郵便を用意してこなければ! そう思ったポストです。

鉄道グッズ展示即売会「上野駅開業130周年記念/嗚呼上野駅特集」に乗車2013年07月15日 19:18

鉄道グッズ展示即売会「上野駅開業130周年記念/嗚呼上野駅特集」
上野ヤマシロヤさんで開催の鉄道グッズ展示即売会「上野駅開業130周年記念/嗚呼上野駅特集」〜7/15マデ。

前半(6月)後半(7月)ともに覗いてきました。ゆえに入場証も二種類入手。
嗚呼 上野駅特集 記念入場証

いわゆるお土産品的な鉄道グッズから、切符、路線図、ダイヤグラム、プレート、線路のカットしていたもの、ライト、制帽……などなど実際に使われていたアイテムまで、幅広くごった煮で販売されている、なんともディープな感じの空間でした。

硬券を山盛りに、そしてファイルに整理されたり輪ゴムで束ねられたり、もう探す気力が起きない量を丹念に探すファンのオーラに圧倒されたり。

自分の場合は、何が主軸なのか自信を見失っているので、どこから見たらいいのかも分からない感じ。
時代がかった印刷物系のアイテムも強く惹かれたのですが、どこを切り取れば自分のスイートスポットなのか分からないし、一度緩めたら“あれもこれも”となってしまいそうだったので、やめてきました。

あくまでも「玩具的」なものを中心に小物を数点購入。
昭和とか国鉄とかを感じさせるレトロなものは、いいなとうっすらとした部分でしか楽しめなくてよかったような残念なような……。

万世橋駅の遺構が何かになっている2013年07月08日 17:28

改めて自分は半端な姿勢で、鉄っちゃんじゃないなーなどとと自覚しながら先日も鉄道小物を買っていたのですが、あの交通博物館の跡地は通るたびに気にしている、ノスタルジックな観点での"交通博物館ファン"なのかな、と思ったり、…自分探しかよ。
ちなみに交通博物館の跡地は既にJRのビルがオープンしています。

半月ほど前には、何やら万世橋駅のあった場所に手が加えられ始めているのが表にも分かるようになっていて「ここが何の場所だったか知ってる?」とか、メッセージが張り出されて、しばらくすると改装工事で一気に綺麗になってきました。
万世橋の高架線にさす陽
この数日ではさらに工事は加速していて、あの万世橋駅ホーム部分も綺麗に手を入れられているのが確認。なんかおしゃれ空間に変貌しそうなヨカン。
交通博物館 跡地 より、万世橋駅ホーム側を見る
そこそこ通る道なので、移り変わりを相当に段階的にみている場所。なんだか変化が気になってます。

モンスターズ・ユニバーシティのスタンプラリー(東京メトロ&WBマイカル)踏破2013年06月29日 21:58

MONSTERS UNIVERSITY stump rally / Tokyo Metro , warnermycal
イイトシしてやってます。告知を見て、やろうと企てていたスタンプラリー。
でも、さすがに昔ほど俊敏に回れません。東京メトロは全6駅、たった6駅にでも何かのついでで回ってやっと4駅。最後の2駅を予定と重ねて押して終わらせてきました。これは6/30迄。

ワーナー・マイカルのスタンプラリーは劇場とショッピングモールの2か所を回るだけで解決する、ハードルの低いキャンペーン。
これは先日、限定カップのついでにクリアーしてきました。

スタンプ踏破! 踏破! 達成感はあるような、ないような。
→後楽園駅[twitterより] →池袋駅[Instagramより] →新宿駅[twitterより] →銀座駅[Instagramより] →明治神宮前駅[Instagramより]

カプセルプラレール 新幹線と東京駅丸の内駅舎編を鬼まわしす!2013年06月24日 19:47

カプセルプラレール/新幹線と東京駅丸の内駅舎編 フロントカード
発売前からこの弾はセット買いだと決め込んでいたのだけど、気がついたらネットで買えるセットはほとんど全滅。先週末で終了だったオークションの出品も全種類ではなく欠けがあるのに競り合ってプレミア価格。それなら回した方がいいかな、と思って下りました。

そこで街の心当たりへ。ビック、ヨドバシあたりのガチャコーナーならまだあったはずという予想はドンピシャリ。
パッと見、半袋が入って手つかずっぽい筐体がありまして……。
問題はこのフロアに両替機がないこと。

で、両替機を求めて向かいのホビー館に行くと、こっちにも同じ在庫があった。こっちはパンパンに入ってるから、1袋入りと言ったところか。回すと、どうもダブる。なにしろスーパーこまちに中間車両が5個って……。(画像白線囲みの5個!)

カププラ/新幹線と東京駅丸の内駅舎編-のダブり
アソート的に言って5個も出るってオカシイ偏りなんで、そこそこヒネっちゃったけど退散。
元の筐体に戻って結局、元の場所で空にするまで回したところで揃いました。

結果15カプセル分のダブリ……3000エン!オーバー!? 
お値段に直して先日のオークションのプレミア価格のプラス千円~2千円。でも、自分は欠けなく全て揃ったし、ダブリを出品すれば多少なりとも元出は返ってきそう。

それと組み立ててみて分かったことは、東京駅の駅舎は半分のハリボテのような立体で、2個を合わせると1つの建物になるよう設計されてた。(ダボが対照的にあって、組み合わさるようになっていた。) これはつまり2個で完成……よって、これはダブリじゃない! なのでダブリ認定は14カプセルと言うことで。

ふ~、ちびちび出品する手間の方がよっぽど手間と言う説には、相変わらず気づかないで生きていこうと思います。

[2013/7/22追記]
出品でちびちびサバいたら残り3カプセル程度。十分すぎるほどのさばけ具合で、ほぼ定価で買えた計算になり、安堵の結果です。
え? 手間? 気づかないようにしてるんですってば!

東京メトロ「モンスターズ・ユニバーシティ」スタンプラリー開催2013年05月28日 18:30

東京メトロ「モンスターズ・ユニバーシティ」スタンプラリー開催
六月にモンスターズ・ユニバーシティのスタンプラリー開催みたいだ。久々に押して廻りたい。

新宿駅のドラえもん100展見てきた。2013年03月20日 23:59

ドラえもん100展/新宿駅(01~03)
怪物くんの件で椎名町駅行ったと思ったら、今度は新宿展示ぶんのドラえもん100展を見に行く自分は80年キッズ。
行ってきました、新宿駅。
繰り返しになりますが、このイベントは香港のドラ生誕百年前イベントの日本版です。

地上ホームの改札外に01、02.改札内に03。
地下の改札外に05がありました。04は見失って撮影し忘れてきました。
改札越しのドラえもん
試写会場とは違う顔ぶれだったのが嬉しい。
彫像のわきにあるバーコードを読むと道具の説明Webページを見に行くことができ、アルバムに道具がたまっていく仕組み……。

cookieによる判定なので、バーコードリーダーのある器機でないと遊べないという難点。わがスマホくん、アプリでバーコードリーダーは入れてあるのですが、アプリ内だけで道具は出せるのですがブラウザで開きなおすと消えちゃうので普通には遊べなさそう。残念。
オールマイティパス
アンキパン
ムードもりあげ楽団
ムードもりあげ楽団
例のは触れるのも許されなさそうな雰囲気。
再現できないならリニューアル前ドラと同じように足投げ出し座りだけでいいのに…。むしろ、不自然にならないようにしていた先人の知恵ェェェ……。