クリスマス準備は争奪戦 ― 2009年12月01日 10:38
今年は一昨年、昨年と続いた貯金箱ではなく、15周年記念ということで15年分のオーナメントの復刻版とスタンドになるツリーのセットがリリースされることになりました。自分は初年度(95年)と翌年(96年)のオーナメントがないので、その2個が特に欲しかったのですが裏を返せば13個はダブリ。その状態で限定品の争奪に参加する煩わしさと価格の6000円に躊躇する部分も大きかったのですが、初期オーナメントの入手の難しさを考えれば、願ってもないチャンス。
開店15分前に到着したときには既に30人ほどの行列が形成されていました。最初は何を目当てにしている人たちか、判然としなかったのですが人員整理に来た店員さんの案内とそれに対する反応で、すべてのお客さんがこの商品を目当てにしていることが分かりました。新宿店での入荷数は90個。(全国のうち19店舗で合計800個の販売)
その数の告知と、店員さんの「数が少ないのでお一人様、1つ限りでお願いします」のアナウンスに列では軽いどよめきが。自分の前にいた女性は、やや必死気味に「1個買った後に、もう一度並んでもいいですか?」と質問。「残っているようでしたら、大丈夫です。」との回答に、変な盛り上がりを見せていました。
自分自身も、もしも複数購入できるなら友人からひとつ欲しいと言付かっていたので喜ばすことが出来るかもと思いました。
自分の後ろのご年配の男性は携帯電話でしきりに連絡を取り合っていて、どうやら他の店舗に並んでいる仲間と情報交換。整理券が配られれているとか、こちらはまだだとか、そんな内容をやり取りしています。
欲しくて並んでいるのだから、すべてご同輩といえる状況なんですが、やっぱりひきますよね……。全体的に年齢層の高めの行列だったので押し合いへし合いや、駆け足ダッシュの危険性がないのはいいのですが、落ち着いて見える列が、どこか殺伐とした印象もあってかえって怖い部分もあったりして。
自分は一人で来たので、文庫本を読みながら待って過ごしていました。 やがて整理券が配られて自分は30番台中盤。買えることが確定してほっとしました。
1個購入できた後も、列は締め切られていなかったので同じ人に挟まれる順序で2週目。さすがに3個買っている人はいなさそうでしたが……果たして。気になるのは携帯電話で連絡を取り合って購入していた御仁の、その後の商品の行方。そんなにかき集めてどこへ、どうするのやら。そんなに贈り物したい相手がいるのか、他人事ながら気になってしまいました。
荷物は思ったよりも大きな箱で、たとえるなら小型のコタツの天板を持ち歩くような状態。板2枚とオーナメントで、なぜこんなに大型パッケージになるのか不思議でしたが、多くは梱包財である発泡スチロール。オーナメントを収めた箱はお重の1段分くらいの分量。収納は、なんとかなりそうです。
コメント
_ しらいしろう ― 2009年12月07日 17:09
_ fziro ― 2009年12月08日 22:33
またディズニーランド級の面積のブツが
増えちゃいましたねぇ…。
_ しらいしろう ― 2009年12月10日 06:27
まだ箱が開いていないディズニーランドのディスプレイケースのダンボール箱なんて、目が曇って見えない!
自分の居場所すら怪しい部屋なんて、見えない! 視界が狭いから!
一度、精神科に行くべきだと、親にまじめに言われてしまいました。笑えない……。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
それだけで止せばいいのに、たまたまネットオークションで出品されているところを目にしてしまって興味本位で、どれくらいの値段で取引されるのか傍観してしまいました。
当日の夜から出品されているのだから、転売目的で購入されているのは当然として、手間隙かけたぶん取り戻せるものなのかと他人事ながら気になりました。でも、見なけりゃ良かった。
販売価格の3倍以上ということは、純利益だけでも1万数千円。アルバイトとしては、朝起きて短時間並ぶだけなのですから割がいい……どころか、チョロイ儲けですよね。逆に、こういう値段で取引されちゃうから必要としない人も並んで買っちゃうんじゃないかと思わされた次第。
クリスマスは“やさしさの祭り”なんて幻想なんじゃないかと思う逆説的な事象でした。