寿命はいっぺんにやってくる ― 2006年07月10日 03:18

そうでなくても裕福な暮らしではない我が家。外装をペンキの塗り替えで済ませたとは言え、そんな出費があったばかりなのに更に10数万円の釜を買い換えるのは痛いタイミングだと思う。親不孝息子の自分は援助するどこらか、時折借金をする最悪な経済状況タイミングなのに。
親とご近所さんとの井戸端会議で「ほんと、ものの寿命っていっペんにくるからね。」と笑いあっているのを聞きながら、家の中で頷く自分。
他人事ではない。
まるでタイミングを見計らったかのように自転車のペダルが取れた。
交通費をケチって乗っていたというのに……。
そういえば7~8年は乗っているであろう。ずいぶん前からとれた側のペダルはベアリングが引っかかって折れる(割れる?)ような小さな破壊音がたびたびあった。それでも乗るには不都合がないから放置していました。
ペダルが取れたのは帰り道の道のりはちょうど真ん中といったところ。押して帰る道のりが、わびしくて。
家に帰り着いて工具を取り出し修理を始めてみたもののペダルは変形していて、元に戻したとしても近いうちに問題が起こりそうな感じ。諦めて新しいペダルをつけようという結論に達したのが深夜。
ほんとに物の寿命っていつくるか判りません。
願わくばば自分のものに限らず家庭内のものの寿命が極貧中に来ないように願うばかりです。
追記:
翌日、ドキドキでペダルの値段を調べたところ左右で税込み504円。
店舗で頼まず自力で取り付けました。
コメント
_ マクノスケ ― 2006年07月11日 14:31
_ しらいしろう ― 2006年07月12日 01:04
我が家もTVが14年目の旧型なので、デジタル化の波がもっと迫るまで長生きしてくれないと困る存在です。
家族はみな「長持ちして偉いテレビだね」と褒めながら見ています。
家電は当たり外れの激しいジャンルですよね。
下手なコトを言うと言霊になるので褒めて褒めて使い続けていきたいと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
うちもテレビが具合悪くてねー。
ビクビクしながら使っています。
どうせならワールドカップの前に壊れてくれたら
泣く泣くローンでプラズマでも買ったのになあ。
こう言ってると案外壊れなかったりするんだよね。(笑)