まんが『WALL-E /ウォーリー』第二話掲載号発売! ― 2008年12月01日 10:48
まんが22ページのほか、カラー1ページ1色2ページの企画ページつき。物語はひとくぎりの構成になっていますが、映画のストーリーで言うところの折り返し地点。以降の展開は15日発売のコミックスで掲載されます。(雑誌と単行本は若干の構成の差がありますが、よほどのマニアでもない限り雑誌版のチェックは不要かと思います。)
先月に引き続き、自筆まんが版です。
せっかくなので裏話を、第二回。
某・作品を見ていると“これみよがし”的な隠れ○○って、うんざりするなぁ、と思っています。でも、いざ自分が送り手になると入れたくなるのがマニア。第一話も、第二話もかなりマニアックなネタを織り込んでいます。これみよがしでないよう気を使ったつもりです……。ピクサー作品に詳しい人ならば、いろいろ見つけることが出来ると思います。
少なくとも映画本編で見つけた隠れキャラクターの類は、なるべく入れ込んでいます。(更に漫画独自のものを加えてあるので、オタク臭がしていたらごめんなさい。)1978年型ギョーザなんてのは最弱のジャブ……のつもりです。
まんが版を描くにあたって、試写を見れたのはトータルで3回。1度目は素で鑑賞、二度目はメモを取りながらの鑑賞。
近年は海賊版防止のハードルが高く、映像を撮る、録音などは許されずひたすら記憶と記録との戦いでした。映画完成前に描かなければならないコミカライズ作品に比べれば、かなり優遇された状況でしたが、オタクにとっては歯がゆい状況が続きました。1話完成後、確認と翌月号のために見た試写(3回目)が最後で、以降は余裕すらなく……。
映画とまんがが違うと言う感想は野暮なんで、受け付けません(苦笑)。むしろ意識的にオリジナルに走った部分こそがコミカライズの肝、そんな部分を楽しんでいただければ幸いです。
--------
※今月15日は連載版の2話と描き下ろしを加えた映画のコミカライズ単行本てんとう虫コミックススペシャル「WALL-E」
※上記コミカライズのほかに公式ファンブック(公開日ごろ発売)に4コマ版が掲載されます。
タカシマヤ開店時間を目指す ― 2008年12月01日 10:54
若干、自分がもたついたせいで開店後15分当たりに到着。すれ違うオバサマたちが、ソレとおぼしき包みをぶら下げ、すれ違っていくのを横目に売る場に到着。さすがに売り切れては居ませんでしたがワゴンには約30個が乗せられ、そこに追加しているダンボール箱に残る在庫からして50個もなかったでしょうか。おそらく昼過ぎにはなくなってしまうのだろうなぁ、という風景でした。こりゃ昨年のケース、昼過ぎに到着しても売り切れていた訳だと納得できる状態。
品はチャリティー用だし、儲けとは違う条件で計算されているのでしょうが、年々早くなる発売日と即日完売のヒステリックな状況に、不健康なものを感じるようになってしまいました。改善されていってくれればいいのですが……。
そして貯金箱を手にしながら、納得したもうひとつのことはデザインのこと。最初から貯金箱になることを前提にしていれば変化に乏しくなるのも当然だと思えました。ブリッグズの描き下ろしを願う身にとっては、現状のオーナメント×貯金箱の二系統の定番化は新たな枷になっていると思ってしまうのでした。
写真は新宿タカシマヤのテラスからの風景。新宿御苑の緑に赤が目立ちます。
最近のコメント