ラーメン松葉、大混雑!2009年04月04日 13:16

スタンプラリーポイント「せ/ 松葉」サインボード
こんな日に漫画ファンがこの町に集まったら……。

ラーメン松葉で「イマーイ!」をやりたいに決まっています。
そんなわけで昼食を食べに入ろうかと思ったのですが、入れないくらいに大混雑。

スタンプラリーのポイントにもなっているので、ここではスタンプをポン。
ラーメンはまたの機会ということになりました。
中華料理 松葉

昔の菊香堂お手製のコロッケパン!2009年04月04日 13:28

昔の菊香堂お手製のコロッケパン!
スタンプラリーに参加しながら、歩き食べしたコロッケパン。あのコロッケパンの正式商品化?(苦笑) おそらく、昔のものより高級食材が投入されていると思いますが本当においしいし、結構腹にたまりました。ウマー。

昔の菊香堂は現在サンエブリィ、とな!?
はて、どこだろうと歩いてみたら……。
既にサンエブリイぢゃないというツッコミをしつつ、個人的には嬉しい場所でした。

鈴木園&菊香堂 ~初めて知ったポイント2009年04月04日 13:40

鈴木園と菊香堂/昭和20年代
トキワ荘スタンプラリーのポイントで、最初ピンと来なかったのが「鈴木園」さん。

来て見たら、ここはいつもアパートへの帰り道に通過しながら、急須を買おうかどうか悩みながら通っていた場所でした。
現在の鈴木園

お店の奥さんがとても気さくな方で、質問すると昔は二階を貸していて、結婚したばかりの赤塚不二夫先生が住まれていたとのこと。当時はお店の裏がアパート側の入り口だったことや、電話の呼び出しで「赤塚さーん!」と現在のご主人が呼びにいっていたそうです。

そして隣のデイリーヤマザキは元・菊香堂。
デイリーヤマザキ/南長崎店

なんだ、自分が椎名町に住んでいた時は知らずに、さんざんここでパンを買って食べてましたよ!

数年済んでいても知らないことが次々と短時間で明らかになる瞬間。改めて地域の人と話すことがなかったから、何も知らずにいましたよ。こんな機会がもっと欲しい!

うるさいニャァ2009年04月04日 13:57

うるさいニャァ
南長崎ニコニコ商店街の八百屋さんの店頭でひなたぼっこし眠る猫ちゃん。

今日は記念碑のせいで、とっても人通りの多い日。自分もカメラを向けてしまったけれど、オヤジさんの話だと今日だけで100人以上が写真を撮っていると笑っていました。

それでもこの場所で眠り続けるネコちゃんは根性が座っている!
若干うるさそうに薄目でこちらを見上げていました。

トキワ荘 まんがの聖地巡礼スタンプラリー 踏破!2009年04月04日 13:58

漫画の聖地巡礼スタンプラリー ガラポン抽選会場
トキワ荘のヒーローたち記念碑除幕式にあわせて、当日12時から3時まで開催されたのが「マンガの聖地スタンプラリー」なるイベント。

スタンプラリーを回って20数年のスタンプ好きならこれを回らない手はない!(そういう問題か?)

ポイントは「マ・ン・・の・・い・ち」の6箇所。既に当時の建物は皆無で、同じ屋号で営業が続いているという意味では松葉と鈴木園のみ。目白通りと山の手通りの交差点(エデン跡)から、花咲公園までの道のりで、距離にしたら1kmほど。

何がすばらしいって、近所にいた時期もあるのに自分にとっての新事実が続々。商店街の人も、今日がどういう日か知っているのでとても当時のことについて聞きやすく、交流が出来たのが楽しかったです。これはスンバラシイ企画だと思うので定期的に開催して欲しい企画です。

マンガの聖地巡礼スタンプラリー台紙
当初は絵心のない事務的なスタンプを想像していたのですが、それぞれに趣向をこらしたデザインで、ポイントのコラムや写真も充実。ああ、住んでいる頃に知りたかったなぁ、こういうことは。

そしてスタンプ全踏破記念は商店街のお買い物券500円分が大当たり。たんに金券と思っていたらトキワ荘のデザインが入っていて一気に自分は欲しくなりました。(It's 平モノコレクター精神)

ところが残念ながら、自分はハズレ。
残念賞は写真額キットと復刻版の商店会マッチ。マッチはなかなかいい雰囲気で嬉しかったです。
椎名町ニコニコ商店街マッチ

脱兎のごとく2009年04月04日 13:58

脱兎
トキワ荘記念碑で活気ある雰囲気の商店街を走り抜けるピンクのウサギ……。

その後を追いかける小学生たち!(写真では右端に足が!)

ウサギの本気の全力疾走は早い早い。
この大きさのウサギの失踪は大迫力。これに追いかけられたら子供は泣くよ。

トード氏……だよね?2009年04月04日 19:31

トード氏……だよね?
画像は池袋サンシャインシティのディズニーストアの装飾の裏口側に見える部分。

ディズニースタジオ(撮影所)に入っていくキャラクターというシチュエーションで壁画が描かれているのだけど、よくみたらトード氏がいた。(似てないけど。)

とりあえずここでは暴走しないで、順番待ちできるぐらい落ち着きある人物(ヒキガエル)のようです。