藤子・F・不二雄大全集が徐々にベールを脱ぐ!2009年05月12日 23:59

藤子・F・不二雄大全集/左:書店貼りポスター、チラシA&B
藤子不二雄ファンの間で話題騒然、期待いっぱいのF全集刊行ですが、先週末のビックコミックの広告だけでなく書店さんでチラシが入手できるようになりました。

画像左がA4版をたてに2枚つなげたサイズの変形版ミニポスター。オバQアニメ化時代や鉄人兵団やパーマンのミニ書店ポスターを思い出す、懐かしい風景。このサイズは柱の微妙なスペースにスイッと貼れる絶妙なサイズで、きっとあちこちの書店で見かけることになるのでしょう。

チラシはA4ペラ両面と、A4三つ折サイズのカタログ型の2種。大は小をかねると言うことで、3面もある方に注目したいと思います。

HPでもおなじみ、青い空を飛ぶキャラクターの面を開くと登場するのが、ありし日の藤子先生の姿に、キャラクターが囲む図版。

みんなやってくる/市川ビル('80)
もう、これだけで胸が熱くなっちゃうでしょ!

写真はモッコロくんの後ろに調合金のパッケージが見えるのと、先生の服装からして80年ごろにコロコロコミック誌上でまんがの出来るまでを特写した記事の時に撮った未使用テイクの様子。うぉー、もっと未使用テイク見たいぞ!

第一期 第一回配本 2009年7月24日(金)発売
・毎月2、3册ずつ刊行!
・サイズA5判(148×210mm)

●ドラえもん 1
約770ページ(厚さ5.2cm!) 発刊記念特別定価1,470円(税込)
2009年12月末日まで 以降定価1,890円(税込)
・「ドラえもん」約1300話の内、約100話が完全初収録!
学年誌に掲載されたドラは、当時の読者の学年が繰り上がる順番に掲載!

●オバケのQ太郎 1 <少年サンデー掲載集>
約440ページ 発刊記念特別定価1,260円(税込)
2009年12月末日まで 以降定価1,575円(税込)
・オバQは「少年サンデー」での初登場第一話から
学年誌に帰ってきた「新オバケのQ太郎」の最終回まで
すべてを収録予定。(第一期では「少年サンデー」全掲載分を収録)

●パーマン 1 <少年サンデー掲載集>
約360ページ 発刊記念特別定価1,155円(税込)
2009年12月末日まで 以降定価1,470円(税込)
・オバQ、パーマンなどの単行本構成は発表誌別
「少年サンデー」掲載分と「学年誌」でそれぞれまとめています。


藤子不二雄大全集/第1期 (チラシより)
[※click拡大して詳細を読んで驚愕しよう!/サイズ1631 x 1154 (410019 bytes)]

“単行本未収録だったドラえもん”として紹介されている図版がいきなり最終回! 2度(フェイク最終回の「さようならドラえもん」を入れれば3度)ある最終回の2本目の最終回の最終ページ。日本テレビ版のドラえもんでもアニメ化された、自力で自転車に乗ろうとするシーンが、こんなにきれいな印刷で!

今までの考え方からすれば、『ドラえもん』は現行作品であるというスタンスを基本に最終回など絶対に収録されないものだったけれども、今回の全集は、学年誌の進級を再現する連載時の再現をした編集であるために、“流れ”として最終回も無視できないようになっているという……、これはキテます。ディープなファンであればあるほど、このトリッキーかつ正攻法で正しい編集に度肝を抜かれることでしょう。

ドラえもん1巻は予告編や最終回が2本入っているだけでもスゴいのに、連載再開(日本テレビのアニメ化の影響)の告知まで収録と言うのだから舌を巻く、巻く!
「未来の国からはるばると(小四昭和45年1月号)」をリアルタイムに読んで、たった3ヶ月だけの付き合いだったファーストコンタクトの世代と、同年「机から飛び出したドラえもん(小三70年1月号)」」から2年間だけのつきあいだった世代と「未来からきたドラえもん(小二昭和45年1月号)」から4年生でいったんお別れし、(前出の最終回世代)1年のブランクを経て六年生までつきあう3世代分を収録。この濃さは何事!? しかも収録作品サブタイトルに注目すると、てんとう虫コミックスでは重版で改題されてしまったタイトルが改題前と併記されているこだわりぶり。
収録内容と特典内容

オバQは発刊されるだけで充分なニュースにあるタイトルですが今回、掲載雑誌別の刊行というのがスバラシイ。これで「P子日記」やマドマアゼル版など別ラインの連載が系統だって読めるという! 幸せすぎ!

パーマンも同じくサンデー版から刊行されるようですが、てんコミ再販時にカットされていた「怪獣さがし」が復活! 学年誌のマスク違いも収録される後半の巻が待ち遠しい~!! 気になる値段は、1期分すべてだと50610円(税込)。申込書に拠れば支払い方法は書店にご相談とあるので、一括だけでなく、配本のたびに届いた分だけ払う方式が選べるようです。(書店さんによって違うかもしれません。)

魅力的な特典を逃さないためにも、これは予約せねば!(CMじゃないぞ、しごく本気で言ってやってんの。)

思えばディアゴスティーニに毎週払っている金額をスライドさせれば、ほぼ同レベルかそれ以下の価格帯。1ヶ月にこの価格帯3冊は決して無理な金額じゃないんだよなぁ、と考えつつ、もっと大変な毎度の問題が……。

本棚どうしよう。
FFランド全巻でさえ、一括で並べられずにタイトルごとに本棚に散っている我が家にとって、この版形とボリュームは嬉しくも問題の種。まじめに二階が抜けちゃうよ……。
■発売スケジュール■
★7/24発売★
ドラえもん1
オバケのQ太郎1
パーマン1
★8月発売★
ドラえもん2
キテレツ大百科1
エスパー魔美1
★9月発売★
オバケのQ太郎2
パーマン2
★10月発売★
ドラえもん3
キテレツ大百科2<完結>
★11月発売★
バケルくん1
オバケのQ太郎3
エスパー魔美2
★12月発売★
ドラえもん4
海の王子1
パーマン4

▼▼2010年
★1月発売★

ドラえもん5
オバケのQ太郎4
パーマン5
★2月発売★
海の王子2
エスパー魔美3
★3月発売★
ドラえもん6
オバケのQ太郎5
パーマン6
★4月発売★
ドラえもん7
エスパー魔美4
パーマン7
★5月発売★
海の王子3<完結>
ジャングル黒べえ
★6月発売★
ドラえもん8
エスパー魔美5<完結>
パーマン8<完結>

コメント

_ 神盛 ― 2009年05月13日 23:31

ついにF大全集の情報が公開されたのですね。
いや~もう期待以上のこだわりっぷり! ここまでのこだわりを持った全集は今回が初めてでしょう。
もう予約!即予約ですね。 
個人的には3セットはほしい…しかし財布と応相談しても2セットは確保したいところですね。
第1期分50610円(税込)…石ノ森全集に比べれば安いものです。

もう今から刊行が待ち遠しいです。

関係者の方々にはぜひとも完結まで頑張って頂きたいものです。

3日に参加しておけば色々な話が聞けたのだろうなぁ…。
仕事で参加できなかったのが悔しいねぇ…。

_ LOU ― 2009年05月13日 23:54

さすがにこれは記事にせざるを得ませんでした。

ということで、トラックバック代わりにペタリ
http://loucartoon.blog.shinobi.jp/Entry/179/

_ 並平満夫 ― 2009年05月14日 00:50

はじめまして、並平満夫といいます。
貴重な情報をありがとうございました!!
うちのブログにURL貼るのでお伝えいたします。
今後も新情報入ったらぜひぜひよろしくお願いします!!

_ しらいしろう ― 2009年05月14日 02:12

>神盛さん
正直、最初で最後の全集刊行のチャンスでしょうから、決定版になって悔いの残らない本になることが喜ばしい(&期待&チョット不安?)ですね。
『エスパー魔美』のカラーページ再現など、初収録のない作品でも以前の単行本より上乗せした仕様になるあたり、見逃せません。

確かに石森全集のセット販売というハードルに比べたら、分売があるのはありがたいですよね。作品ごとのファンも買えるし、試し読みに1巻だけ手を出すことも出来る。子供は手を出しにくい価格帯ですが、逆にそのおかげで大人向けとして割り切った対応が期待できそうです。

3日の座談会はそれなりに盛り上がりました。どちらかと言えば飲み会の二次会の法が盛り上がった……かな。
次のチャンスにはぜひ、絡んでやってください。

>LOUさん
F.F.L全巻仲間。そして、これから藤子ローン仲間(苦笑)。
これから数年はF.F.Lのような“お祭り”が進行形になるかと思うと、感慨深いですねぇ。
チラシはキープしときますので、機会あったら渡します。

>並平満夫 さん
いえいえ、貴重ではなく若干チラシを手にするのが早かっただけで。ファンの同胞として喜び共有できれば幸いです。
7月が待ち遠しいですね!

_ しらいしろう ― 2009年05月15日 16:14

公式HPが更新!
http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/

各巻の収録サブタイが分かるように!
今日の更新でニュースなのはガチャ子の収録とみた!
http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/dora02.html

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック