西原理恵子の人生画力対 vs国友やすゆき~こっそり参戦<下巻> ― 2009年05月26日 01:55
「西原理恵子の人生画力対」の連載第一回で“首寝違え三兄弟”と評され、挑戦状をたたきつけられた国友やすゆきさんが挑戦を“快諾”。
容赦ない西原さんの表現をやんわりと受け止め困惑する国友さんのやりとりが愉快かつ人柄を感じさせて和やかな対決となりました。
まずは国友先生の小手慣らし。得意だとおっしゃる『サイボーグ009』をスラスラのハッパフミフミ。編集の八巻さんが変に褒めすぎて、プロに対して失礼な空気(苦笑)。
◆国友画伯「009」
↓しらいしろうの記憶で描いた「009」

●西原画伯の『国会議事堂』
◆国友画伯の『国会議事堂』
↓しらいしろうの記憶で描いた「国会議事堂」

●西原画伯の『麻生太郎』
◆国友画伯の『麻生太郎』
↓しらいしろうの記憶で描いた「麻生太郎」
似顔絵は苦手。秋葉原で「われらの太郎ちゃん」の看板を散々見ているのに、思い出せないもんだなぁ。
●西原画伯の『クレヨンしんちゃん』
◆国友画伯の『クレヨンしんちゃん』
↓しらいしろうの記憶で描いた「クレしん」

●西原画伯の『やる気まんまん』
◆国友画伯『やる気まんまん』
↓しらいしろうの記憶で描いた「やる気まんまん」
自分でも意外なくらい描けてしまったオットセイ。それも近年の実写映画化とその記事を毎月のように読んでいたせい。先日は生原稿が盗まれたニュースに驚かされました。
やけにしっかり描けると思ったら、プロジェクターで映し出された答え画像が残像で残ってました。(描いたのはイベント終了後入ったラーメン屋なので、時間も直後。)それじゃズルいと友人のツッコミがあったので、以前記憶で描いた時の“自分の絵”を更に記憶で再現したのが※1の絵。(屈折してらぁ。)
ネタとして、けっこうこの漫画の存在、好きなんですよ。
●西原画伯の『叶姉妹』
◆国友画伯の『叶姉妹』
↓しらいしろうの記憶で描いた『叶姉妹』
試写会にリムジンで来るイメージの姉妹。そういえば『スピードレーサー』の試写会で生・叶姉妹を見たっけ。
ちなみに漢字の間違いは指摘されて直しました。漢字、かけません。
↓しらいしろうの記憶で描いた『メーテル』

なので、自分のだけ公開。たぶん、人生初メーテル。
●西原画伯の『ピカチュウ』
◆国友画伯の『ピカチュウ』
↓しらいしろうの記憶で描いた『ピカチュウ』

◆国友画伯筆キャラクターの『サイバラ』
●西原画伯筆、巻き毛のやらせまん
お次は交換キャラクター対決。国友さんに漫画を読む習慣がないらしく、西原さんのまんがもほとんど知らないことが判明。
◆国友画伯『サザエさん』
●西原画伯の『サザエさん』
観客リクエストで決まったお題の『サザエさん』。結果は……の通りなのですが正解画像を確認するすべがなく、「誰かかける人いますかぁ!」の流れに。
自分が立候補しようか自意識過剰な挙動をしたら、友人から冷たい視線。その次の瞬間、客席から飛び入りのイラストがあがり、プロジェクターに映し出されました。
☆飛び入りのイラストの『サザエさん』
一般の人のほうがウマイという、最高のギャグに、もはや入る隙はありません。
そんなわけで自分のサザエはブログでひっそり公開。↓
タイミングって、ライブでは一番の肝だかんね。
最後は会場のみんなでじゃんけん大会! その商品になった、今日の出演者の寄せ書き色紙。超貴重! かなり惜しいところまで(ラスト10人くらい?)まで勝ち残ったけれど、残念ながら敗退。
もらえた人がうらやましかった! 素直にそう思える充実した時間を過ごした会でした。無理してでも来てよかった。
こちらは冒頭にA先生から西原さんへ贈られたイラスト。休憩時間に撮影待ちの列が出来てしまうほど、大人気でした。
生で拝めただけで、満腹です。
最近のコメント