可燃の言葉、付け火の罪2007年02月08日 05:39

”言葉”は燃えるもの?
昨年あたりから「ブログ炎上」なんて表現が生まれ新しい日本語になってるようです。可燃、不燃で分けるならばブログは可燃ごみだったようです。

さて、ここしばらくニュースを賑わせているのが柳沢大臣の「女性は子どもを産む機械」と言う失言問題。その後も失言を連発して柳沢大臣はそのたびに頭を下げっぱなしです。
失言は燃えやすい、そう思わされる今日この頃です。

別に柳沢大臣の弁護をするつもりはないのですが、デカルトの時代から人間を機械に例える考え方はあったのですから、一概にその一文だけを切り取って総攻撃をする世論のイケイケ感はなんだろなぁ、と言うのが感想です。

ネットで起こる”ブログ炎上”にしても”柳沢大臣問題”にしても失言と言う可燃物があるのは分かるのですが、全体の文脈を無視して悪意あるトリミングし全体像を隠してしまう”着火”は周りの人間の付け火のようで、むしろそちらのスタンスに罪悪を覚えます。

聞けば、柳沢大臣の失言にしても発言直後に自身が気がつき謝罪訂正しているのに、訂正後は無視。
謝っている人間を追いかけてボコってるような気がしてなりません。もっとも続けて失言を連発しているので、火の中に本人も燃料投下しちゃってるんですけどね。
失言うんぬんよりも考え方に問題がある人物だとコマが進んでしまっています。何を今更……。

話を戻しましょう。ブロガーとして可燃物を見えるところに出したくない気持ちは多くの人が持っているだろうし、自分もかなり臆病になっています。しかし、それってツマンナイですね。個人個人はそれぞれが違う見解を持っていて当たり前。一般常識を踏まえた上で自分の立脚点、個性、脱線を見つめることは大切です。

つーワケで時には問題発言してやりたい、そう思いながら今日も保守的なエントリーしか書けない臆病者の自分なのでした。

マッチ一本火の用心、失言ひとこと火の用心。

コメント

_ 紅矢 ― 2007年02月10日 10:22

柳沢発言は、確かにもう少し言葉を選ぶべきだったような気がしますが、
マスゴミの内容を聞く限りでは「産む機械」と言う言葉だけが一人歩きし、
安倍政権潰しを目論んでいる野党がマスゴミと結託して、国民を煽ってる
ようにしか思えないですよね。
発言の全文を読むと、「これがどこが問題なの?」と思いましたよ。
てか本当に騒ぎすぎですね。
特に捨民党の連中なんか「女性を代表して…」などと発言してますが、
民主党の連中も捨民党の連中もそうですが、人権!人権!と騒ぐ割りには、
拉致と言う人権侵害に対してトーンが大人しいのがまさにダブルスタンダード
と言う感じがします。マスゴミの朝日なんかもそうですけれどね。

公安の菅沼さんが、外国のプレスでは「北朝鮮が報道テロをしかけてくる」と
言ってましたが、最近のテレビのおかしな論調、安倍政権叩き、下朝鮮への
異常な気遣いなどは、これに該当するのではないか?と言う感じがします。

翻ってブログ炎上ですが、これは本当に難しい問題ですよね…。

僕も昔は熱くなって、掲示板で議論をした事がありましたが(苦笑)、
今は一歩引いて見るようにしています。
自分も一応ブログをやっていますが、政治的な書き込み、自分の考えなどは、
あまり発言する事はないですねぇ…。

ネットと言えども、公共の場である事を忘れてはいけないんでしょうね…。

_ しらいしろう ― 2007年02月12日 00:54

自分の場合は政治に突っ込みできるほど知識、観察眼がないのでスルーすべきと言う結論です。

ブログ炎上に関しては、ま、ね。
不思議なものでアクセス数が減るのはいやな癖に増えれば増えたで特定の傾向の人の来訪に恐怖してしまう臆病な部分もあって、正に矛盾してます。

検索キーワードが多い話題をわざと減らしたり、発言に凄く気を遣って話しづらくなったり……。
折角の個人発言メディアなのにバカらしいな、と思う瞬間です。

でも、改めて考えてみたら問題発言は作品の中ですべきなんだよな。自分の場合。(自己ツッコミ)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック