聖地の珈琲ですか2007年12月30日 16:01

聖地の珈琲
ものめずらしさで写真撮影。人の飲んだ空き缶なので、自分は味を伝えられる立場にはないのだけど、聞けば「普通」だそう。
いわゆるコレクション缶といったところか。

“オタク”のイメージを集約すると、こういうデザインになるのか?

2007冬コミケ2007年12月30日 23:01

東京ビッグ・サイト
年の瀬ですが、同人誌の祭典、オタクの祭りに行きます。

12月30日(日)
東5ホール パ-57a
「ネオ・ユートピア」

終了後、この記事に追加で、当日の日記書きます。

--------------
当日朝。「あと5分ムニャムニャ……」を続けていたら、微妙な時間帯に突入。しかも出かける段になって、自分の行くべきブースの番号をメモしていなかったことに気づく。ああ、PC開けてチェックしなきゃいけない、とタイムロスを大暴発させて、結局ぎりぎりの出発に。

朝8:30に現地集合だったのですが、毎回時間通りについても、自分だけで、残りのメンツが来るまでヒマで……なんて言い訳、今回はしちゃイケナイんでしょうね。ケータイ・サイトの乗り換え案内の時間割だと、すでにディーラー入場時間のタイムリミット9時には微妙。なにしろ駅につくのが9:00とかじゃ、ゲートまでワープしなきゃ入れない……。

今回初めてゆりかもめを豊洲駅側から乗ったのですが、便が良くなりましたね。知りませんでした。そんなルートのおかげと、乗り換え時に時間を短縮し、繰り上げた列車に乗れたおかげでゲート着8:59。
ギリギリ・セーフ!

さて、毎回同じメンツでコミケ売り子するようになって数回。新鮮味も薄ければ、毎回の平均も見えてます。せっかくのお祭り騒ぎ=イベントですが、テンションは至って低く、考えるのは帰りの荷物を持ちたくないから売りさばくのみ。

なのですが……今回は売り上げいまいち。
残った在庫を宅急便で送ることになったのですが、その手続きの列が冒頭画像の階段下に並ぶ人々。ラベルにすべて記入し、万端にして……受付してもらうまでに数時間。

正直、疲れました。(並んだのは自分ではないですけど。)

コミケ会場で年賀状の宛名書いていたんですけど、まだまだ終わりそうにありません。とりあえず十数枚完了した分のみ帰り道に投函。

郵送、宅急便についてボヤっと考えていたんですが、コミケ会場にはその日の朝、本の在庫が宅急便で大量配送されてきます。
で、夕方には持ち主が変わった大量の本が、宅急便で出て行くと。

なんか、効率的なんだか、無駄なんだか。