PVC/ハンフリー・ベアakaクマ公(1995) ― 2008年06月22日 08:55
昔はクマ公で通っていたのですが近年は英語名前に準拠してハンフリー・ベアと吹き替え版でも呼ばれるようになりました。
短編「グーフィーの写真屋/Hold That Pose(1950/11/3)」でデビュー。その後4本のドナルドダック短編に出演。
↓こちらはドナルドとの共演。「クマ公の命びろい/Rugged Bear」。爆笑!
1955年には人気に応えて独立シリーズを持つキャラクターに成長! ……と言っても、劇場の短編アニメ自体が時流に外れているせいもあって独立作品は2本(「Hooked Bear」 「 In the Bag」 )しかないのですが……。
どちらかと言うと、活躍した時代はTV時代。毎週放送されていたという意味で一番有名な出演作は「ミッキーマウスクラブ」のOP映像かもしれません。ミッキーの行進画面で有名キャラクターと一緒に並んでいるあたりに、当時の人気振りがうかがえるでしょう。
根強い人気があるようで80年代を過ぎた新作でもTVアニメのゲスト出演が多く「チップとデール レスキュー大作戦」「パパはグーフィー」「ハウス・オブ・マウス ~ミッキーとディズニーのなかまたち~」などに登場。しかも「ハウス・オブ・マウス」(=「マウスワークス」パート含)では往年の独立短編でおなじみレンジャー隊長オーデボンとの掛け合いを再見できるなど、ジワジワと活動を続けています。古くからのファンには嬉しい、しぶとい活躍ぶりです。
個人的にはハンフリーとバズ・ビーはチップとデールに負けないお気に入りドナルドの好敵手です。
紹介するは95年発売のPVCフィギュア。相方オーデボンを探して長いのですが、ドイツ洋書では1体のみの発売とのこと。その情報が正しいならば、ゴールのない捜索を何年もしていました。
数少ない大切なハンフリーベア・グッズです。
最近のコメント