銀座の夜景 ― 2006年12月05日 04:51

ホビー玩具「ウルトラ怪獣解剖図鑑」(2004) ― 2006年12月05日 13:42



お金を食べるカネゴンはお金を選別する胃袋があるとか、エレキングが自分の電気に感電しないのは肋骨が”がいし”でできているからとか、特殊技能にそれぞれ裏付けが作られ読み物として振り返っても面白いものでした。
この”裏設定”のような本の内容をむさぼるように読んでドンドン頭が悪く……もとい、この面白さをステップに興味が現実世界の様々なものにフィードバックされる大人になってるハズ、と思ってます。
2004年バンダイから発売された「ウルトラ怪獣解剖図鑑」はその名企画を立体フィギュアとして再生させたもので、500円の価格帯で内部まで作りこんだ労作フィギュアでした。イラストは怪獣絵師・開田裕治氏が精密イラストに再生させ、それぞれに6頁のミニブックが付属し、立体編集的に楽しめるものでした。パッケージも本をイメージしたデザインで行き届いています。



最近のコメント