トゥモローランドの山は動く2008年09月27日 04:48

Tomorrowland /Early Disneyland guide map
マイディズニーランドの誌面での紹介は13号で終わっているし、ジオラマアイテムも46号でリリース終了しているし、もうネタとして上がってこなさそうなので、個別消化企画。 ディズニーランドは、「山を動かした」という小話的・余談です。
冒頭画像は初期(50年代)のガイドマップです。昔はロープウェーがあって、山の中央をトンネルでくぐっていたんですよね。あの風景が今回のジオラマで再現されないのが残念です。
ところで、マップを見て違和感を感じる人、どれくらいいますか?
そうそう、初期はトゥモローランドが建設中で、半分クローズ状態なんですよね。でも、そこは違和感ではなく、知識として馴染みがあったので違和感ではありませんでした。

自分はむしろ最近のマップを見て、違和感を感じました。
現在のマップが以下。
Tomorrowland / Disneyland guide map
分かりましたか? 

今と昔ではエリア区分が違うんです。自分の手持ち資料が古いせいで、マッターホーンといえばトゥモローランドにある山と言う印象なのですが、現在ではファンタジーランドに含まれているのです。(70年代前半の変更のようです。)

確かに現在ではトゥモローランドには「スペースマウンテン(宇宙山)」という代表がるあし、かぶってしまいます。
マッターホーンの作品(アトラクション)の世界観から言えば、妥当な変更かもしれませんが、大きな山をばっさり移動させてしまった“引越し”は、面白い現象です。

“風林火山”は、普通「動かざること山の如し」ですが、ディズニーの世界では通用しないようです。(まぁ、山と言っても実物の1/100のミニチュア建造物な訳ですが。)

個人的には結構“おもしろネタ”だと思うのですが、そういえばマイ・ディズニーランドでは触れなかったな、と思いエントリー化してみしました。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック