SPARK OF FIRE MONSTERS (1984) 〜チョロ獣海賊版 ― 2007年10月01日 03:40
コレクター。それは果てしない物欲者。
時として両者は、開拓する場所がなくなると邪道とも言える分野へはみ出していく。
80年代、名作玩具「チョロ獣」に夢中だった自分は、現行品の全てが集め終わると、海外版へと興味が広がしました。しかし、当時発売されていたそれらは海賊版商品。コピー商品なんて邪道だと切り捨てられれば、なんと楽でしょう。でも、底知れない探求者は、その番外コレクションをも手中で保存したい欲求に見舞われるのでした。
当時、チョロQのテストショップとしても有名だった銀座・金太郎はマニアの情報交換の場としても機能していました。常連さんの中からこの商品を譲ってもらいました。
本家はパッケージなしだというのに、この海賊版はナマイキにもブリスターパック仕様。なんか、偽物の方がエラそうなパッケージです。
でも、商品は……。色塗りは雑で、目も口もはみ出しまくり。やっぱり、海賊版は海賊版という有様です。しかも見ての通り、バラゴンは銀色。なんじゃこりゃ。
そして、メカゴジラは茶色。オイオイ。メカゴジラとバラゴンの体色が入れ替わっています。これは故意なのか、無意なのか……。よく見るとパッケ−ジイラストも同じ間違いをしているので、意識的な選択のようです。考えてみれば海賊版なのに、あまりに正確に本家商品を再現するのは危ないと判断したのでしょうか。
いやいや、こりゃ充分にアウトでしょ。
ちなみに、入手できたのはこの3種。アンギラスがラインナップとして存在したのか、今もって分かりません。
コメント
_ すみや ― 2007年10月03日 22:47
_ しらいしろう ― 2007年10月05日 20:29
商品ナンバーだか、バーコードだったか、その程度です。ほぼ無地です。逆にしっかりデザインされていたら本家の立場は……。
改めて見返すと80年代テイスト炸裂で、かなりいい味に熟成されてきた印象。海賊版なりに更に気に入ってきました。
_ すみや ― 2007年10月07日 18:31
80年代の面白さが海賊版にもあふれていますネ♪よき時代でした。
_ しらいしろう ― 2007年10月08日 10:01
海賊版が出るのは人気や評価のバロメーターって考え方もあります。
タカラ商品は海外でも面白さを評価してもらえるギミックを備えてる気もします。
また面白いもの発掘できるよう準備しますね(^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。