週刊マイ・ディズニーランド21冊目 ― 2008年02月20日 20:16
店頭で受け取った今号はパッケージ大きさに驚きました。これまで最大と謳われていた「イッツ・ア・スモール・ワールド」のパーツが梱包されていた号と同等か、それ以上の厚み。これって???
開封してみて納得、ひたすら立方体に近いフォルムなので厚みを分散させることができなかったようです。箱の半分以上は空っぽ。箱の厚みをそれぞれの長径とした感じのジオラマアイテム「ストリートハウス」が出てきました。
さて、今週のお献立。
■ジオラマパーツ
・ストリートハウス(エンポーリアム)
・ケーシージュニア・サーカストレイン(後部車両)
■本誌記事
・アナハイム探訪「ケーシージュニア・サーカストレイン」
・キャラクター図鑑「ピーターパン」
・ディズニー・ワークス「美女と野獣」
今週も特に大きな不満は無し。今までを思えば及第点以上の冊子です。ここ数号のジオラマアイテムと併走している「アナハイム探訪」は、実景とジオラマアイテムを比較しながら楽しめるし、今回で言えば車両のクローズアップやコンセプトアート、50周年記念時の限定カラーの画像がフォローされていて、良いバランス。解像度に多少の不満もありますが、まぁ許容範囲内。むしろ、こういう企画なんだから“アナハイム探訪”的な記事が中心のグラフ雑誌の方が良かったんじゃないかなぁ。(今更)
キャラクター図鑑は「ピーターパン」。てっきり「~2(リターン・トゥ・ネバーランド)」もフォローしての内容になると思っていたのに存在を紹介するに留まってました。“2”独自キャラクターは完全無視の編集で、個人的には気持ちがいいのですが今までの編集方針とのズレは何なのか戸惑いました。
今号を見ていた友人がデザイン・レイアウトで笑ってました。「美女と野獣」のページでメインビジュアルに重ねられたキャラクターの名前が場所も文字の大きさも半端。絵の真ん中ともいえる野獣の肩の中に“野獣”って黄色く文字が入ってるのが、確かにマヌケ。友人いわく「ボタンかと思って眺めてたら、名前だったから吹いちゃったヨ(快笑)。」
はは……、同感です。
昨日創刊された『世界名作劇場DVDセレクション』を見たり、たまたま見た『ハリーポッターチェスコレクション』などなど、ディアゴスティーニの他の冊子を比較したら『週刊マイ・ディズニーランド』は、まだまだマシな冊子なのだと思わされるようになりました。
自分が見た範囲(付録メイン系の雑誌)では優良編集が『刑事コロンボDVDコレクション』。落胆の部類が『世界名作~』『ハリポタ~』。
『週刊マイ・ディズニー』は中の上と言った印象。でも、これ褒めてるんじゃなくて志の低い話。更なる雑誌作りのクオリティ・アップを願います。
何しろ、ストレスの反動なのか自分は久々に講談社『ディズニーファン』を購入しちゃったくらい(苦笑)。いや、比較は意味が無い行為ですけどね。やっぱり、もちは餅屋。
ジオラマアイテム!
「ストリートハウス」は入場してすぐの「アメリカンストリートUSA」の左手になる建物群。エンポーリアムは東京ディズニーランドでも同位置ですよね? (たぶん。)
色数、ディテールの複雑さもあいまって楽しい立体です。いろいろな角度から楽しむと言う“模型”本来の魅力を備えていて嬉しいです。しばらく、この近辺の建物群が続きそうなので、単調に感じるかもしれませんが、町が急速に組みあがっていくような気分。期待してます。
ちなみに、こちらが実景。絵ハガキ右側がエンポーリアム。中央が18号のジオラマアイテムだった消防署、左がシティホール。今号のジオラマの背面がレンガで飾り気が無いのは、普通は見られない角度(バックヤード)側だからと言うことがこの写真の地形からも感じ取れます。
そんな、本来は見られない角度が見られるのも今回のジオラマアイテムの魅力。ふふふ。
そして「ケーシージュニア・サーカストレイン」が19号の先頭車両と合わせてこれで揃いました。これだけ小さな車両にハンドペイントで彩色を施し、ディテールを保ってるのは気持ち良いです。改めて先頭車両を見るとケーシーのヘッドライトに目玉のペイントが無い点だけが残念ですが、これくらいならば自分でペイントできそうです。
改めてケーシーを眺めていて、いまさらながら重大なことに気づきました。
バージョンアップしてる!

表紙に毎号載っている完成画像。良く見るとケーシーの後部車両は箱に色が付いてるだけだし、改めて見ると今号のストリートハウスも商品版は煙突や瓦のディテールが追加されています。色味も相当変わっています。モックが完成品と変わってしまうのは当然だとしても、ここまで改良の変更があったことに今まで気づかなかったよ。(先行との差は別として。)
ブラァボ!デアゴスティーニ。
今まで見くびっていたけど、ちゃんと時間内でがんばれる範囲で品質向上の努力してたんですね。気がついたら、嬉しかったですよ。
今後に激しく期待が膨らみました。
来週はストリートハウス(マーケットハウス、ディズニーショーケース)とワゴン×2。
コメント
_ ポリポリ ― 2008年02月21日 09:52
_ しらいしろう ― 2008年02月22日 17:16
確かに建物の多くは厚紙で作られたモックだったようです。
これだけディテールアップされるなら、この先がずいぶん楽しみになりました。
既に完成した原型をカットしていると思っていた自分にとっては、見切り発車のようにも感じて怖い部分もあるのですが、とりあえず期待。
精度の差は……どうなんでしょうね。良くなる分には、不満ないですが、統一感が損なわれるほどにクオリティ・アップできるでしょうか(^^;
そうなったら、むしろ拍手しちゃうかもしれません。(←失礼なヤツ)
_ (未記入) ― 2009年09月21日 01:35
_ しらいしろう ― 2009年09月23日 00:17
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
(壁面の細かさや、一般人には見ることの出来ない裏側がなかなか良い感じです。)
この調子だと、初めてのほうに入っていたビックサンダーマウンテンと、後に来るスプラッシュマウンテンとの精度差がちょっと心配な感じです。