鍵をたずねて三里2008年08月19日 18:25

善光寺坂を登る
先週13日、自転車の鍵を落としました。

ポケットをまさぐっても、まさぐっても出てこない。しょうがないので脇でデイバックを下ろし、荷物を地面に広げお店やさんのように敷き詰めて探す。それでも出てきません。
その日一日を振り返ってみます。

そういえば映画館に行って、座席に座ったとき。予告編を何本か流れたあたりで“カチャーン”と自分のポケットから何かが落ちた。でも、派手に落ちたので気づき、その正体がケータイだと分かり、すぐに回収しましたっけ。明るくなってからも一応、座席は見た気がする。
見落としたのかナァ。

駐輪場に自転車を放置しづらいので鍵のついた後輪を持ち上げてエッチラ・オッチラと家まで汗だくになって運び、帰宅しました。

翌日、映画館に電話をかけると、折り返しますといわれて半日待ちました。結果、「見つかりませんでした。」とのお返事。

ウッソーン!
プラスチックのプレートキーホルダーがついた鍵だから、たいがいの場合は音で気づく物体。あそこ以外で落とした可能性ってあるのかなぁ。

座ったとき以外に考えられないという消去法で考えると電車の座席が怪しい。よし、鉄道の落し物問い合わせダッ!
ところが、これがなかなか難しい。ネットで調べた問い合わせ先に電話するとお話中が多い。そんなこんなで繋がらず日が過ぎて……。

やっと繋がったと思ったのもつかの間。怪しい路線といっても3線にまたがるの候補を探してもらっても見つからず……。

う~ん。自転車の鍵ってそんなに重要なものに見えないのも事実。道路に時々落ちているのを見つけても、そのままだったりフェンスやガードに引っ掛けて見えるようにされているくらいだったりするからなぁ。

善光寺坂を登る
駐輪場から駅までの道のりも辿ってみるけど、それらしきは見つからない。こうしているうちに5日間が経過。

日々の生活で自分はよく落し物を拾います。この半年ならケータイ電話を見つけて交番に届けたし、この一ヶ月前には定期券PASMOを拾って改札に届けました。
よもや自分が落とす側になろうとは。そして、普段人の分を拾っている分、自分に還元はされないのだろうか。

やや悲観的な状態で、最後の砦、交番に届出しました。
特技を生かしてイラストで、どんなキーホルダーかを記憶で描きました。「うまいですね。」なんて褒められながら(苦笑)。
諦めムード全開だったのですが、意外や意外! 15日にそっくりなものが届けられているという展開になりました。ありがとう、そして普段人のものを届けていて良かった。

拾得物の受け取り窓口のある警察署は遠くは無いけど、自転車がちょうど良さそうな中距離。夏を全身に感じながら、徒歩で行きました。だって、自転車が使えないもん。

一週間の不便もやっと解消。そして捜索の苦労からも開放。
真夏の日差しの中の散歩も季節を感じるもので、結果オーライ。


※画像は警察署までの道のりの景色。

コメント

_ マクノスケ ― 2008年08月21日 10:38

暑い中、しらい先生ご苦労さまでした!!
鍵あって良かった!!

_ しらいしろう ― 2008年08月23日 12:55

かんかん照りではなかったですがムシムシしてましたね~
昨日今日は涼しくなってきて一気に秋陽気。
今日なんてくしゃみ連発。マクノスケさんも季節の変わり目は気をつけてください。

P.S.“先生”はやめてくださいな(^^;<こそばゆいス

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
右「しらいの仕事」表題赤丸の大文字アルファベット。
Next alphabet from "D"

コメント:

トラックバック