テーマ別文庫のクレジットを伊版で発見2005年11月27日 05:13

STAR COMICS "DORAEMON"恐怖編 憧れの国で自分と再会
友人からもらった文庫版テーマ別シリーズのドラえもんイタリア語版。
イタリア語に対して特別な思いがあるので、貰ったこと自体も嬉しいのだけどされにオマケつきの発見。
クレジット部分まで訳されて自分の名前が載ってることに気がつきました。 おそらく、重要度が分からなくてそのまま表記してくれたのでしょう。 ちょっと嬉しい。

「泣ける映画」と言う表現が嫌いだ!2005年11月27日 06:00

92年PI0NEER広告「それは、彼女が見せたはじめての涙だった。」
「泣ける映画」と言う表現が嫌いだ。
いい意味で使っていれば、なお始末が悪い。

マイ・フェイバリット・ムービー『ニュー・シネマ・パラダイス』はその代表格のように世間では”評価”され続けている。キャッチフレーズとしてシンプルに短く魅力を伝えたいというだけならばまだ気持ちは分かる。
「感動した」と言うよりは収まりも良く、コピー的にいい。でも「泣ける」と言う表現の向こう側にある本当の意味はこれだけは伝わらない。

「『ニュー・シネマ・パラダイス』が泣ける映画」と簡単に言えるのは、泣くと言うリアクションだけで充分満足できる観客ということなのだろうか。自分と求めているものが違うだけかもしれないが、せっかく好意的な感想があまりにも同じ薄っぺらだとイラついてくるのもファン心理である。
正直言って、自分の最初の感想は「泣ける」とは程遠いものだったし、泣く快感に酔うにはあまりに”しこり”を感じた。(その”しこり”こそが自分をリピーターに変貌させた原因だったのだけど。)

映画のヒットのおかげで様々な場所でこの映画を使ったCMを見る機会も増えた。90年当時、ちょうど普及し始めていたLDのCMに「泣ける」事を売りにしたイメージが出始めて辟易とした。
「それは、彼女が僕に見せた/はじめての涙だった。」と言うコピーや加勢大周氏が男泣きするメインビジュアルの傍に『ニュー・シネマ・パラダイス』。
まだ当時は男泣きできる自分を肯定するのが新鮮だった時代なのかもしれないけれどさ。
よく『ニュー・シネマ・パラダイス』好きを揶揄するフレーズ「映画が好きなのではなくて泣いている自分に酔っているんじゃないの?」という意見に”そういう人が多いのかも”と思わされてしまうのも確かなのだ。

もうゲップが耳から出そうな気分なのに、15年を経た今でも「泣ける映画」と言う褒め言葉は世間に渦巻いている。泣けると良い映画と言うのは間違っている。
当初、本国イタリアでこの映画は「甘ったるすぎる」と酷評された。当時のイタリアの批評家はセンチメンタリズムの奥にある価値を評価するまでには至らなかった。「泣ける」からダメと言う評価と、「泣ける」から良いと言う肯定派は実はなんら変わりない。それはセンチメンタリズムの好みの問題だと言い換えられる。

繰り返し言う。泣けるとエライんかい? 良い映画なのか? 少なくとも俺はそう思わないね
そんなに泣きたきゃ、玉ねぎむいてろ!

こんな罵詈雑言を心につぶやきながら、今日も「泣ける映画」と言う褒め言葉を自分はスルーしている。


■画像~92年PI0NEER雑誌広告 「それは、彼女が見せたはじめての涙だった。」
フィルムやスプライサーといった小道具の作りこみはカッコイイ、作り手のこだわりを感じるビジュアル。




■ニューシネマパラダイス関連エントリー
アナログレコード、B面のトキメキ [2005年11月29日(火)]
凡ミス広告 ~トトとサルバトーレの会話 [2005年11月28日(月)]
「泣ける映画」と言う表現が嫌いだ! [2005年11月27日(日)]
「ばってらミルク」って(笑) [2005年11月26日(土)]
『ニュー・シネマ・パラダイス』デジタル・リマスター版前売り券&特典 [2005年11月25日(金)]
『ニュー・シネマ・パラダイス』公式HPにて封切日発表 [2005年11月25日(金)]
ファイリングする=マニアの生態 [2005年11月21日(月)]
映画『モーメント・オブ・ラブ』~雀の羽ばたき [2005年11月20日(日)]
「ニューシネマパラダイス」リピーター時代 ― 2005年11月01日 [2005年11月01日(火)]
『ニューシネマパラダイス』デジタルリマスター版年末公開 [2005年10月26日(水)]
ドキュメンタリー・オブ・エンニオ・モリコーネ ~ファン必見 [2005年10月19日(日)]
コンサート限定オルゴール/ニューシネマパラダイス[2005年10月09日(日)]
ブラボー! エンニオ・モリコーネin JAPAN 2005 [2005年10月08日(土)]
幻のニューシネマパラダイス [2005年08月25日(木)]